ページの先頭です

ここから本文です

令和7年3月25日掲載分 幼児・児童・生徒向けのイベント、作品募集等に関するご案内(デジタルチラシ)

このページを印刷する

ページID:183927

最終更新日:2025年3月25日

添付されているPDFファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当(電話番号:052-950-5031)までお問合せください。

令和7年3月25日掲載分

生涯学習センター・イーブルなごや・生涯学習課 令和7年度前期講座案内

生涯学習センターに行ったことはありますか?

生涯学習センターでは、夏休みに和菓子づくりや和楽器にふれる「トライアルサマー」、環境のことを料理や工作を通して学ぶ「環境デーなごや」、高校生がダンスやアニメーションを教えてくれる教室など、子どもが楽しめる講座・事業をやっています。ぜひ、参加してみてください。

『イーブルなごや 令和7年度前期講座案内』のPDFファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

令和7年度前期講座案内

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

ドニチエコきっぷや一日乗車券を使ってお得にお出かけしよう!

春休みは、ドニチエコきっぷや一日乗車券を使って名古屋のまちをお得にお出かけしてみませんか?東山動植物園や名古屋城、名古屋港水族館といった観光施設や店舗など、360のスポットで一日乗車券を提示すると、割引などお得な特典が受けられます!詳細は特典や利用方法などを紹介している「なごや得ナビ」をご確認ください。冊子は地下鉄駅などで配布。ウェブ版は名古屋市交通局のweb版なごや得ナビ(外部リンク)別ウィンドウで開くのサイトから。

  • 開催日 2025年3月から6月
  • 主催者 名古屋市交通局

なごや得ナビのチラシ

子育て世代の未来を守るお金の授業(参加無料・オンライン開催)

将来の漠然としたお金の不安、一人で抱えていませんか?子育て中に知っておきたい【子どもの将来の教育費】【ライフプランの立て方】【安定したお金の備え方】を一緒に学びましょう!愛知県の補助金や奨学金、今話題の新NISAなどを分かりやすく解説します!顔出し不要・匿名でのご参加OK!スマホで気軽に学べます!

  • 開催日 2025年4月13日(日曜日)、4月14日(月曜日)、4月16日(水曜日)、4月18日(金曜日)、4月19日(土曜日)
  • 応募締切 各開催日の前日午後4時59分まで
  • 主催者 子育て世代の未来を守る会

子育て世代の未来を守るお金の授業のチラシ

4月開催 子育て世代の未来を守るお金の授業(参加無料・オンライン開催)

【市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校生世代(令和7年度)】令和7年度なごっちフレンズ登録会員募集

子どもたちが地域やまちづくりに対する考えを深めたり、子どもの意見を活かしたりするイベントなどの募集情報をお知らせします。

  • 対象 市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校生世代(令和7年度)
  • 登録期間 18歳になって最初の3月まで
  • 主催者 なごっちフレンズ事務局(子ども青少年局企画経理課)

令和7年度なごっちフレンズ登録会員募集のチラシ

富田北プール 令和7年度第1期定期スポーツ教室のご案内

4月・5月から始まるスポーツ教室の受講生を募集します。みなさまのたくさんのご参加をお待ちしています。

  • 開催日 2025年4月から7月
  • 開催場所 中川区
  • 応募締切 教室により、2025年4月11日(金曜日)、4月21日(月曜日)、4月22日(火曜日)の締切に分かれています。詳細はチラシでご確認ください。
  • 主催者 名古屋市富田北プール

4月から7月開催 令和7年度第1期定期スポーツ教室チラシ

小中学生向けマインクラフトプログラミング体験会

大人気のマインクラフトでプログラミングを体験してみませんか?マイクラマスターコースは以下の3部で構成されています。

  1. 建築家:ブロックで建物などを建築する。
  2. 回路エンジニア:レッドストーン回路で様々な仕掛けを作る。
  3.  プログラマー:MakeCodeを使ってプログラミングを行います。
  • 開催日 毎週水曜日と日曜日
  • 開催場所 北区
  • 主催者 株式会社ザック、株式会社ブリッジエンジニア

小中学生向けマインクラフトプログラミング体験会のチラシ

小中学生向けマインクラフトプログラミング体験会

【4歳から10歳のお子様とその保護者】キッズマネースクール はたらくってなーに?(親子参加の金銭教育イベント)

お子様には、「おみせやさんごっこ」を通じて「働くことの楽しさ」「お金の大切さ」「親への感謝」を体感できます。子育て世代のパパママには、【お子様の金銭教育の始めは、おこづかいのあげ方から・・・】【物価に負けないために!】をテーマに【ミニマネーセミナー】もお子様のワーク中に受講いただきます。

  • 開催日 2025年4月27日(日曜日)、5月18日(日曜日)
  • 開催場所 緑区
  • 対象 4歳から10歳のお子様とその保護者
  • 主催者 キッズマネースクール名古屋みどり校

キッズマネースクールのチラシ

【小学生(新小学3年生以上)とその保護者】春休み・親子で学ぶプログラミング体験会

ロボットってどうやって動くの?自分で組み立ててプログラミングし、世界に一つだけの扇風機を作ろう!電子ブロック(TEC Cubic)を使ったロボットの組み立てとScratchベースのツールを使ったプログラミングを通じて、楽しく学んでいただきます。

  • 開催日 2025年3月29日(土曜日)、3月30日(日曜日)
  • 開催場所 中村区
  • 対象 小学生(新小学3年生以上)とその保護者
  • 主催者 タクテックス株式会社

ロボットプログラミング親子体験会のチラシ

【名古屋市内在住の15歳未満で、気管支ぜん息の診断を受けた方】ネブライザー(吸入器)貸し出しのご案内

名古屋市では、気管支ぜん息にり患する子どもを対象に、気管支ぜん息の増悪を予防し、健康の回復を図るため、自宅での吸入治療に必要なネブライザー(吸入器)を貸与し、セルフケアを支援する事業を実施しています。

  • 申込期間 2025年4月1日(火曜日)から4月18日(金曜日)
  • 対象 名古屋市内にお住いの15歳未満で、気管支ぜん息の診断を受け、ネブライザーでの吸入治療が必要な方
  • 主催者 名古屋市環境局公害保健課

【小学5年生・6年生、中学生】名古屋市科学館友の会 サイエンスクラブ2025 会員募集

5つのテーマによる科学実験や工作、会員向けプラネタリウムに天体観望会が加わって内容も盛りだくさん!科学の楽しさを身近に感じられます。

  • 開催日 2025年5月から2026年2月 詳細はチラシをご覧ください。
  • 開催場所 中区
  • 対象
【小学生クラス】小学5年生と6年生

【中学生クラス】中学1年生から3年生

  • 受付開始 2025年4月6日(日曜日)午前9時30分から
  • 主催者 名古屋市科学館


名古屋市科学館友の会サイエンスクラブ2025会員募集のチラシ

【市内在住の方で令和7年4月1日時点で、満18歳以上の一般会員、小学4年生から17歳までのジュニア会員】アメンボクラブ会員募集

名古屋市上下水道局サポーター「アメンボクラブ」の会員を募集しています!施設見学や学習会などで理解を深めていただき、イベントやウェブサイトにおける水道水のPR活動や上流ダム周辺での植樹活動などに参加していただきます。

  • 対象
【一般会員】市内在住で令和7年4月1日時点で満18歳以上の方

【ジュニア会員】市内在住で令和7年4月1日時点で小学4年生から17歳までの方

  • 応募締切 2025年4月18日(金曜日)
  • 主催者 名古屋市上下水道局広報サービス課
〈注意事項〉
  1. 応募多数の場合は、年代(学年)や居住地などを考慮して選考させていただきます。選考結果は、応募者全員にメールでお知らせいたします。
  2. ジュニア会員応募にあたっては、必ず保護者の方がお申し込みください(イベントへの参加及び未成年の方のみでの参加になる場合、必ず保護者の方の同意が必要になります)。
  3. イベントに参加している様子を写真撮影することがございます。また、撮影した写真は、上下水道局のPRとして公式ウェブサイトや公式X(旧ツイッター)等の媒体に掲載させていただく場合がございます。撮影した写真を使用する場合は、個人が特定できないようにします。

アメンボクラブ会員募集のチラシ

ボードゲームカフェ in ユースクエア

令和7年1月から3月にかけて市内7か所の生涯学習センターで行ったこちらのイベントをユースクエアでも開催することに!普段ユースクエアに置いているボードゲームはもちろん、見慣れないゲームも含めて数十種類準備しています。ほっと一息できるドリンクもあるのでゆっくり過ごすこともできます。好きな時、気分のまま遊びに来てくださいね。

  • 開催日 2025年5月17日(土曜日)、5月18日(日曜日)
  • 開催場所 北区
  • 主催者 名古屋市青少年交流プラザ

ボードゲームカフェ in ユースクエアのチラシ

『ボードゲームカフェ in ユースクエア』のPDFファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

5月17日・18日開催 ボードゲームカフェ in ユースクエア

肉肉パーク名古屋 金山駅南口

お肉をテーマにしたイベントです。親子でぜひ参加してみませんか?イベントの電力の一部を太陽光でまかなっていますので、環境についても学ぶことができます。

  • 開催日 2025年3月29日(土曜日)、3月30日(日曜日)
  • 開催場所 中区
  • 主催者 肉肉パーク実行委員会

肉肉パーク名古屋のチラシ

3月29日・30日開催 肉肉パーク名古屋金山駅南口

【0歳から6歳以下の子どもをもつ子育て中のママ】こどもの未来応援講座

こどもの脳の発達段階や個性・才能に合わせた子育て方法を学べます。こどもたち一人一人がその個性や才能を最大限に発揮し、安心して暮らせる未来を実現するために、様々な子育て講座や子育てに関するお金の勉強、役立つ情報を完全無料でお届けします。

  • 開催日
【昭和区】2025年4月15日(火曜日)

【瑞穂区】4月23日(水曜日)

  • 対象 0歳から6歳以下の子どもを持つ子育て中のママ
  • 主催者 一般社団法人おやこラボ

こどもの未来応援講座のチラシ

【中学生・高校生】令和7年度「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクール

あなたが通う学校で事件や交通事故をテーマとして命を大切にする心を育むことを目的とした「命の大切さを学ぶ教室」を受講した場合や、ニュースなどで事件や交通事故のことを知った場合に、被害者やそのご家族の心情や、安全で安心して暮らせる社会を目指すことに関して、自分の考えや意見などを書いた作文を募集します。

  • 対象 中学生・高校生
  • 応募締切 2025年6月13日(金曜日)
  • 主催者 警察庁長官官房犯罪被害者等施策推進課

令和7年度「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクールのチラシ

6月13日締切 令和7年度「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクール

愛知県江蘇省友好提携45周年・愛知万博20周年記念「日本 二胡のふるさと『第20回桜二胡音楽会』」

全国各地の二胡愛好家も含めた全奏者約100名による大合奏や、中国からのゲスト奏者が素晴らしい演奏を披露します。

  • 開催日 2025年4月5日(土曜日)
  • 開催場所 昭和区
  • 主催者 特定非営利活動法人チャン・ビン二胡演奏団

日本 二胡のふるさと 第20回桜二胡音楽会のチラシ

4月5日開催 日本 二胡のふるさと 第20回桜二胡音楽会

KID'S TECH2025 SPRING

次世代を担う若い世代を対象に、学校教育では不足しがちな「体験」を通して、楽しく創造性を磨いていくためのプログラムです。テック分野で活躍している大人や学生たちが、自分たちの大好きな分野について実際に見て触れて体験できる展示を行います!ナディアパークの1F&2F&3Fで、思いっきり体験&交流しよう!

  • 開催日 2025年3月29日(土曜日)、3月30日(日曜日)
  • 開催場所 中区
  • 主催者 一般社団法人中部圏イノベーション推進機構


KID'sTECH2025 SPRINGのチラシ

3月29日・30日開催 KID'S TECH2025 SPRING

【小学生以上】スポ・レク教室1

スポ・レクとは、スポーツ・レクリエーションの略で、小学生から高齢者の方まで、安全で楽しく、知らない人ともふれ合いながら笑顔で取り組むことができるスポーツです。個人で、家族で、グループで参加してみませんか。

  • 開催日 2025年6月21日(土曜日)
  • 開催場所 中村区
  • 対象 小学生以上(健康上、運動することに問題のない方。小・中学生の参加は、保護者(高校生以上)の同伴が必要です。)
  • 応募締切 2025年6月10日(火曜日)
  • 主催者 名古屋市、名古屋市レクリエーション協会

スポレク教室1のチラシ

このページの作成担当

イベントの内容については、下記担当ではお答えいたしかねます。チラシに記載されている主催者にお問い合わせ下さい。
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当
電話番号: 052-950-5031
ファックス番号: 052-950-5041
電子メールアドレス: a3211571@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ