名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 教育
- 幼児・児童・生徒向けのイベント、作品募集等に関するご案内
- (現在の位置)令和6年12月10日掲載分 幼児・児童・生徒向けのイベント、作品募集等に関するご案内(デジタルチラシ)
添付されているPDFファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当(電話番号:052-950-5031)までお問合せください。
令和6年12月10日掲載分
【市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校3年生】令和6年度なごっちフレンズ登録会員募集
子どもたちが地域やまちづくりに対する考えを深めたり、子どもの意見を活かしたりするイベントなどの募集情報をお知らせします。
- 対象 市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校3年生
- 登録期間 高校3年生の3月まで
- 主催者 なごっちフレンズ事務局(子ども青少年局企画経理課)

令和6年度なごっちフレンズ登録会員募集


ファミリーデーなごや
子どもの健やかな成長を図るため、家庭の大切さなどについて改めて考える「家庭の日」の普及啓発イベント。会場は中区の旧御園小学校です。
- 開催日 2024年12月21日(土曜日)
- 開催場所 中区
- 主催者 ファミリーデーなごや実行委員会
「チアドラゴンズ2024とのふれあいダンス教室」のイベントは申し込みが必要です。対象は小学生(保護者同伴)、応募締切は12月12日(木曜日)正午です。

12月21日開催 ファミリーデーなごや
【年中児から小学6年生】鬼ごっこバトル 庄内緑地カップ2025
専用コートで鬼ごっこをして豪華賞品を手に入れよう!
- 開催日 2025年1月25日(土曜日)
- 開催場所 西区
- 対象 年中児から小学6年生
- 応募締切 2025年1月22日(水曜日)
- 主催者 ミズノ株式会社
1月25日開催 鬼ごっこバトル 庄内緑地カップ2025
水の歴史資料館クリスマスイベント「オリジナル缶バッジを作ってみよう!」
丸い円の中に自分でデザインした絵を描いて、自分だけのオリジナル缶バッジを作ります。
- 開催日 2024年12月21日(土曜日)
- 開催場所 千種区
- 主催者 水の歴史資料館
12月21日開催 オリジナル缶バッジを作ってみよう!(水の歴史資料館)
みなと子どもシアター「それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン」
アンパンマンとばいきんまんが力を合わせて大活躍!さぁ!みんなで一緒に〈絵本の世界〉を大冒険しよう!(2024年 日本 上映時間64分)
- 開催日 2025年1月12日(日曜日)
- 開催場所 港区
- 主催者 港区子ども会指導者連絡会、公益財団法人名古屋市文化振興事業団[港文化小劇場]
- 入場無料・要整理券(1家族につき5枚まで。0歳から整理券が必要です。)
- 整理券取り扱い
- 港文化小劇場 電話番号 052-654-8214
- 名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口(土曜日、日曜日、祝日も営業)
- 電子チケットサイト teket受付ページ
1月12日開催 みなと子どもシアター
名城線環状化20周年記念スタンプラリーを開催します!
名城線環状化20周年と、映画「ライオン・キング ムファサ」の公開を記念したスタンプラリーを開催します!名城線5つの駅に設置されたスタンプのうち3つ集めてゴールポイントに行くとオリジナルグッズがもらえます。地下鉄全駅で配布の台紙を受け取りスタート!
- 開催日 2024年12月13日(金曜日)から2025年1月30日(木曜日)
- 開催場所 市内16区
- 主催者 名古屋市交通局乗客誘致推進課

12月13日から開催 名城線環状化20周年記念スタンプラリーポスター
【小学生とその保護者】初めてのプログラミング
小学校で行っているプログラミング授業の概要を親子で学ぶことで、家庭学習のための予備知識を得ていただけます。
- 開催日 2024年12月27日(金曜日)
- 開催場所 名東区
- 対象 小学生とその保護者
- 主催者 合同会社DIA

12月27日開催 はじめてのプログラミング
サンリオキャラクターズ ファミリーミュージカル Song of Life
伝説の宝物を探しにハローキティと仲間たちが冒険の旅へ出発!はたして無事に宝物を見つけることができるのか!?
- 開催日 2025年1月25日(土曜日)
- 開催場所 昭和区
- 主催者 株式会社CBCテレビ

『サンリオキャラクターズ ファミリーミュージカル Song of Life』のPDFファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
1月25日開催 サンリオキャラクターズ ファミリーミュージカル Song of Life
0・1・2シアター 0さいからたのしめる!Farbe(ファルベ)の出張Let's Play!!
0歳児から入場OK!赤ちゃんも楽しめるイベント「0・1・2シアター」Farbe(ファルベ)がおくる、きいて、うごいて、うたって、親子でたのしめるコンサートです。授乳スペース、おむつ替えスペースもご用意していますので、安心してお越しいただけます。
- 開催日 2025年2月11日(火曜日・祝日)
- 開催場所 港区
- 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団[港文化小劇場]
- お子様が泣いちゃっても大丈夫。途中入退場も可能です。
- 0歳からチケットが必要になります(ひざ上鑑賞の場合もお買い求めください)。
- 事前予約にて定員に達した場合、当日券の新規販売はございません。ご了承ください。
- 当日精算制のため、現金をお持ちのうえご来場ください(カード・二次元コードでの決済不可)。お釣りのないようご用意いただけますと幸いです。
- キャンセルの際はお客様での操作ができませんので、港文化小劇場(電話番号 052-654-8214、またはメール minato@bunka758.or.jp)までご連絡ください。
- チケット申し込み 当日お越しになる人数分の予約券をチケット販売サイトteketにて発行してください。

2月11日開催 0さいからたのしめるFarbeの出張Let's Play!!
金城ふ頭に遊びに行こう!スタンプラリー
金城ふ頭地区内の4施設(レゴランド(R)・ジャパン、リニア・鉄道館、ファニチャードーム本店、メイカーズピア)を対象としたスタンプラリーを実施します。先着で参加賞(缶バッジ)プレゼント。さらに、スタンプを4つ全部集めた方には抽選で賞品をプレゼント。
- 開催日 2024年12月1日(日曜日)から2025年3月31日(月曜日)
- 開催場所 港区
- 主催者 金城ふ頭まちづくり協議会

3月31日まで開催 金城ふ頭に遊びに行こう!スタンプラリー
初心者ママのための新NISA(ニーサ)まるわかりセミナー
NISA(ニーサ)が流行っているけれど、イマイチよく分からない…。保険屋さんのマネーセミナーには行きたくない…。そんな初心者の方にぴったりのオンライン講座です。IFA(独立系ファイナンシャル・アドバイザー)が登壇します。
- 開催日 2025年1月26日(日曜日)
- 主催者 一般社団法人金融経済教育支援機構
1月26日開催 子育て世代のとうしの教室 NISAの専門家IFAが教える、初心者ママのためのNISAまるわかり講座
【年中児から小学4年生】キッズマネースクール おみせやさんごっこ
お金の大切さ、仕事の大切さ、親への感謝を伝える勉強会。
- 開催日 2024年12月22日(日曜日)
- 開催場所 守山区
- 対象 年中児から小学4年生
- 主催者 ママラボ愛知西
12月22日開催 kidsmoney
【4歳から10歳のお子様とその保護者】キッズマネースクール はたらくってなーに?(親子参加の金銭教育イベント)
お子様には、「おみせやさんごっこ」を通じて「働くことの楽しさ」「お金の大切さ」「親への感謝」を体感できます。子育て世代のパパママには、【お子様の金銭教育の始めは、おこづかいのあげ方から・・・】【物価に負けないために!】をテーマに【ミニマネーセミナー】もお子様のワーク中に受講いただきます。
- 開催日 2024年12月22日(日曜日)、2025年1月12日(日曜日)、2月2日(日曜日)
- 開催場所 緑区
- 対象 4歳から10歳のお子様とその保護者
- 主催者 キッズマネースクール名古屋みどり校

12月・1月・2月開催 キッズマネースクール
【高校生以上】国連地域開発センター(UNCRD)一般公開セミナー「国連を職場として」
実際に国連職員として活躍する方々から、経験談や挑戦を直接聞ける機会です。国連で働くためにどのようなキャリアを積み、どんな努力が必要だったのか。グローバルな課題や、世界を舞台にした仕事の魅力についてもお話しいただきます。将来、国際的に活躍したい方や国連に興味がある方、どなたでもご参加いただけます。
- 開催日 2024年12月23日(月曜日)
- 開催場所 中村区
- 対象 高校生以上
- 応募締切 2024年12月20日(金曜日)正午
- 主催者 国際連合地域開発センター(UNCRD)

12月23日開催 一般公開セミナー「国連を職場として」
【名古屋市内の小学生】なごや子どもスポーツフェスタ
名古屋市内の小学生を対象とした、「ドッジボール」または「ソフトバレーボール」または「バドミントン」を楽しむイベント。
- 開催日 2025年1月18日(土曜日)
- 開催場所 港区、千種区、中村区
- 対象 名古屋市内の小学生
- 主催者 市民スポーツ祭実行委員会
1月18日開催 なごや子どもスポーツフェスタ
【サイバーセキュリティに興味のある中学生・高校生・高専生など】CTFワークショップ in 名古屋
悪質化・巧妙化し、深刻な被害をもたらすこともあるサイバーセキュリティ上の脅威について最新動向を学んだ後、クイズ形式で提示されるサイバーインシデントに関する問題を解き、解けたクイズの合計得点を競うイベントです。丁寧な解説と演習を通して、楽しみながら様々なセキュリティ技術を体験することができます。
- 開催日 2024年12月21日(土曜日)
- 開催場所 中村区(現地参加、オンライン参加いずれでもご参加可能です)
- 対象 サイバーセキュリティに興味のある中学生・高校生・高専生など
- 応募締切 2024年12月14日(土曜日)
- 主催者 東海総合通信局
12月21日開催 CTFワークショップ in 名古屋
氷じゃないスケートリンク 豊田合成リンク
16回目のシーズンを迎える氷じゃないスケートリンク。半屋外のまちなかで開放的な気分を味わえる、非日常のアクティビティスポット。氷と変わらない感覚で特殊プラスチックパネルの上をスケート靴で滑ることができます。
- 開催日 2024年11月30日(土曜日)から2025年3月9日(日曜日)
- 開催場所 東区
- 主催者 名古屋テレビ放送株式会社
3月9日まで開催 氷じゃないスケートリンク 豊田合成リンク
【0歳から6歳以下の⼦どもを持つ⼦育て中のママ】こどもの未来応援講座
こどもの脳の発達段階や個性・才能に合わせた⼦育て⽅法を学べます。こどもたち⼀⼈⼀⼈がその個性や才能を最⼤限に発揮し、安⼼して暮らせる未来を実現するために、様々な⼦育て講座や⼦育てに関するお⾦の勉強、役⽴つ情報を完全無料でお届けします。
- 開催日
【千種区】1月24日(金曜日)
- 対象 0歳から6歳以下の⼦どもを持つ⼦育て中のママ
- 主催者 一般社団法人おやこラボ

【小学生】こどもみらいプロジェクト 走り方を覚えて運動を楽しもう
メガロスオリジナルスクール、ミライクRunできれいな走り方、速い走り方の習得を目指します。
- 開催日 2024年12月28日(土曜日)
- 開催場所 千種区
- 対象 小学生
- 主催者 野村不動産ライフ&スポーツ株式会社 メガロス千種

12月28日開催 こどもみらいプロジェクト 走り方を覚えて運動を楽しもう
市民レクリエーションフェスティバル in 天白
遊びとスポーツの広場で楽しもう。種目は、〈レクスポーツコーナー〉タスポニー、モルック、フリースロー、バッゴー〈伝承遊びコーナー〉こま回し、けん玉、フラフープ〈クラフトコーナー〉円盤飛行船、くるくるコマ、ストロー飛行機など、作って遊べるコーナーもあるよ。
- 開催日 2025年2月2日(日曜日)
- 開催場所 天白区
- 応募締切 2025年1月20日(月曜日)
- 主催者 名古屋市、名古屋市レクリエーション協会

2月2日開催 市民レクリエーションフェスティバル in 天白
特別展「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン展」開催について
20世紀後半のベルギーを代表するアーティストのひとり、ジャン=ミッシェル・フォロン(1934年から2005年)。彼の初期のドローイングや水彩画、版画、ポスター、立体作品など約230点を紹介する、日本では30年ぶりの大回顧展。
- 開催日 2025年1月11日(土曜日)から3月23日(日曜日)
- 開催場所 中区
- 主催者 名古屋市美術館

1月11日から開催 特別展「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン展」
【小中学生】美術を楽しむプログラム2024 みつけてみよう かいてみよう とっておきの美術館
美術館の中には、すてきなもの・ふしぎなものがいっぱい!美術館のいろんなところを探検して、気になったものを絵にかいてみよう!かいたものは一つにあつめて、美術館のキッズコーナーにかざるよ。
- 開催日 2025年2月15日(土曜日)、2月16日(日曜日)
- 開催場所 中区
- 対象 小中学生(保護者同伴不可)
- 主催者 名古屋市美術館
2月15日・16日開催 美術を楽しむプログラム2024 みつけてみよう かいてみよう とっておきの美術館
【小学生】小学生限定!スケートワンポイント体験会
経験豊富なコーチの指導の下、安全にスケートを体験できます。場所は「邦和みなと スケートリンク」です。
- 開催日 2025年1月11日、1月18日、2月8日、2月15日、3月8日(すべて土曜日)
- 開催場所 港区
- 対象 小学生(保護者も参加可能です)
- 主催者 東邦ガス不動産開発株式会社
1月から3月開催 小学生限定!スケートワンポイント体験会
このページの作成担当
イベントの内容については、下記担当ではお答えいたしかねます。チラシに記載されている主催者にお問い合わせ下さい。
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当
電話番号: 052-950-5031
ファックス番号: 052-950-5041
電子メールアドレス: a3211571@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.