名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
1.募集人員
満3歳児
別表のとおりです。
別表
園名 | 募集人員 |
---|---|
第三幼稚園 | 10 |
合計 | 10 |
3歳児
別表のとおりです。
別表
園名 | 募集人員 |
---|---|
第二幼稚園 | 40 |
第一幼稚園 | 40 |
大幸幼稚園 | 25 |
楠西幼稚園 | 25 |
おりべ幼稚園 | 25 |
第三幼稚園 | 30 |
吹上幼稚園 | 25 |
高田幼稚園 | 25 |
常磐幼稚園 | 25 |
荒子幼稚園 | 25 |
春田幼稚園 | 25 |
二城幼稚園 | 25 |
鳴子幼稚園 | 40 |
桶狭間幼稚園 | 25 |
大高幼稚園 | 25 |
神の倉幼稚園 | 25 |
西山台幼稚園 | 40 |
猪高幼稚園 | 40 |
梅森坂幼稚園 | 25 |
植田幼稚園 | 40 |
合計 | 595 |
4歳児
- 4歳児の予定学級数は、次の通りです。
第二、第一、第三、鳴子、西山台、猪高、植田幼稚園…2学級
大幸、楠西、おりべ、吹上、高田、常磐、荒子、春田、二城、桶狭間、大高、神の倉、梅森坂幼稚園…1学級 - 4歳児については、3歳在園児の進級者を含め、各園とも1学級あたり35人まで受け入れることができることとします。なお、満3歳児を受け入れる第三幼稚園については、4歳児の定員を50人とします。
備考
- 募集人員数を超える応募があった場合には、公開抽選を行います。
その際、次に掲げる「きょうだい特例1・2」を募集人員内で実施します。
(1) 「特例1」とは、入園願を提出する時点で、兄姉が既に3歳児または4歳児に在籍しており、次年度も引き続き在籍する場合の弟妹が応募した場合は、抽選なしで入園できる特例のこと。(第三幼稚園については満3歳児に在籍していてもよい)
(2) 「特例2」とは、双子(三つ子以上も同様)や同学年の兄弟姉妹等が入園を希望する場合は、志願する幼児の人数分一人1回ずつ抽選を行い、一人でも入園決定くじを引けば、志願する幼児全員が入園できる特例のこと。 - 預かり保育を全園で実施しています。
2.応募資格
次に該当する者とします。
- 満3歳児 令和5年4月2日から令和6年4月1日までの間に生まれた者
- 3歳児 令和4年4月2日から令和5年4月1日までの間に生まれた者
- 4歳児 令和3年4月2日から令和4年4月1日までの間に生まれた者
3.願書受付
- 期間 令和7年10月7日(火曜日) から同年10月10日(金曜日) までとします。
- 場所 応募先の幼稚園とします。
- 願書は、令和7年9月9日(火曜日)より各幼稚園で配布します。
- 名古屋市立幼稚園に応募する者は、他の名古屋市立幼稚園とあわせて応募することはできません。
4.入園面接
- 方法 親子面接及びグループ遊び等を行います。
- 期日 令和7年10月15日(水曜日)及び同年10月16日(木曜日)の2日間のうち、応募先の園長が指示した日に行います。
- 場所 応募先の幼稚園で行います。
5.抽選
募集人員数を超える応募があった場合は、令和7年10月20日(月曜日)に公開抽選を行います。
ただし、10月20日(月曜日)に暴風警報等が発表された場合は、同年10月22日(水曜日)に延期します。
6.入園通知
入園面接後又は抽選後、保護者に通知します。
7.関連リンク
「名古屋市立幼稚園の今後のあり方に関する実施計画」を策定しました。
このページの作成担当
教育委員会事務局人事部教職員課
電話番号
:052-972-3243
ファックス番号
:052-972-4177
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.