ページの先頭です

ここから本文です

令和6年5月25日掲載分 幼児・児童・生徒向けのイベント、作品募集等に関するご案内(デジタルチラシ)

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年5月25日

ページID:174404

添付されているPDFファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当(電話番号:052-950-5031)までお問合せください。

令和6年5月25日掲載分

【高校生】子ども・若者ゼミナール

「持続可能な社会の実現とあいちの未来」をテーマに、高校生と大学生がグループを構成し、大学生をアドバイザーとしてそれぞれの意見を交わし合い、子ども・若者目線による課題や解決策、またその実現に向けて取り組むべきこと等を、グループごとにまとめます。

  • 開催日 【尾張会場】2024年8月5日(月曜日)【三河会場】8月9日(金曜日)
  • 開催場所 名東区、愛知県豊橋市
  • 対象 高校生
  • 応募締切 2024年6月28日(金曜日)
  • 主催者 愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課

8月5日・9日開催 子ども・若者ゼミナール

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

『7ヵ国語で話そう。』講座&ワークショップ

わが子には英語が話せるようになってほしい・・・多くの親御さんの願いです。「子どもだけ・英語だけ」から「家族で多言語」に拡げてみると・・・?この講座では、人間にはどんなことばでも話せる能力があること、いろいろなことばに触れて育つことでどのような可能性が生まれるのかについてわかりやすくお話します。

  • 開催日 2024年5月26日(日曜日)、6月8日(土曜日)、7月15日(月曜日・祝日)
  • 開催場所 西区、中村区
  • 主催者 一般財団法人言語交流研究所ヒッポファミリークラブ
7ヵ国語で話そう。講座&ワークショップのPDFファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

5月から7月開催 7ヵ国語で話そう。講座&ワークショップ

ロボット製作・プログラミング体験・わくわくどきどき科学実験 無料体験会

  • 開催日 2024年5月、6月
  • 開催場所 チラシでご確認ください。
  • 主催者 ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクール名古屋事務局

5月・6月開催 ロボット製作・プログラミング体験・わくわくどきどき科学実験 無料体験会

【名東区の小学校に通っている小学生】第74回”社会を明るくする運動”作文コンテスト

次代を担う小学生に、日常の家庭生活、学校生活の中で体験したことを基に、犯罪・非行のない地域社会づくりや犯罪をした人の立ち直りについて考えたことを作文に書くことを通じ、第74回“社会を明るくする運動”に対する理解を深めてもらうことを目的としています。

  • 対象 名東区の小学校に通っている小学生
  • 主催者 第74回「社会を明るくする運動」愛知県推進委員会、名東区推進委員会

【名東区の中学校に通っている中学生】第74回”社会を明るくする運動”作文コンテスト

次代を担う中学生に、日常の家庭生活、学校生活の中で体験したことを基に、犯罪・非行のない地域社会づくりや犯罪をした人の立ち直りについて考えたことを作文に書くことを通じ、第74回”社会を明るくする運動”に対する理解を深めてもらうことを目的としています。

  • 対象 名東区の中学校に通っている中学生
  • 主催者 第74回「社会を明るくする運動」愛知県推進委員会、名東区推進委員会

時間学公開学術シンポジウム2024 生物たちの季節の先取りメカニズム

山口大学時間学研究所では「時間」をキーワードに様々な研究を行っています。このシンポジウムでは、規則正しく周期的に変化し続けている自然環境に生きる生物が、環境に適応するために獲得した生体メカニズムについて2名の専門家がお話しします。少し難しいお話もあるかもしれませんが、最新の研究に触れてみませんか?

  • 開催日 2024年6月15日(土曜日)
  • 開催場所 千種区
  • 主催者 山口大学時間学研究所

6月15日開催 時間学公開学術シンポジウム2024 生物たちの季節の先取りメカニズム 動物と植物はどのように季節変化を感知して適応しているのか

【東区在住・在学の小学1年生から4年生】小学生バスケットボール教室

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ・三菱電機コアラーズのコーチによる指導が受けられるバスケットボール教室を開催します!

  • 開催日 2024年6月22日(土曜日)、6月29日(土曜日)、7月6日(土曜日)
  • 開催場所 東区
  • 対象 東区在住・在学の小学1年生から4年生
  • 応募締切 2024年6月5日(水曜日)
  • 主催者 名古屋市東区役所

【中高生と保護者】航空学校合同説明会2024 夢へのフライトプラン

航空系への進学を目指す中高生、保護者の方へ!

  • 開催日 2024年6月9日(日曜日)
  • 開催場所 愛知県西春日井郡豊山町 
  • 対象 中高生と保護者
  • 主催者 あいち航空ミュージアム(指定管理者 名古屋空港ビルディング株式会社)

【小学生】令和6年度 第47回 小学生の税に関する習字の募集

税に関する題材の習字作品を通じて、税に関する興味を持って頂き、ご家族・友人と税に関する話題に触れて頂く機会にして頂きたい。優秀な作品を表彰させて頂き賞状と副賞を贈らせて頂きます。

  • 対象 小学生
  • 応募締切 2024年9月2日(月曜日)
  • 主催者 東海納税貯蓄組合連合会(愛知県納税貯蓄組合連合会)

9月2日締切 令和6年 第47回 小学生の税に関する習字の募集

【中学生】令和6年度 第58回 中学生の税についての作文の募集

税に関する題材の作文作品を通じて、税に関する興味を持って頂き、ご家族・友人と税に関する話題に触れて頂く機会にして頂きたい。優秀な作品を表彰させて頂き賞状と副賞を贈らせて頂きます。

  • 対象 中学生
  • 応募締切 2024年9月2日(月曜日)
  • 主催者 全国納税貯蓄組合連合会(愛知県納税貯蓄組合連合会)

9月2日締切 令和6年 第58回 中学生の税についての作文の募集

【東区の中学校に在籍している生徒】中学生の「税に関する習字・ポスター」募集

税に関する作品を募集しています。優秀な作品には、賞状及び記念品を贈呈します。皆さんからのご応募をお待ちしています。

  • 対象 東区の中学校に在籍している生徒
  • 応募締切 2024年9月5日(木曜日)
  • 主催者 名古屋東税務連絡協議会、名古屋東納税貯蓄組合連合会

【市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校3年生】令和6年度なごっちフレンズ登録会員募集

  • 対象 市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校3年生
  • 登録期間 高校3年生の3月まで
  • 主催者 なごっちフレンズ事務局(子ども青少年局企画経理課)

子どもの潜在能力を引き出す脳科学講座

最新の心理学・脳科学に基づいた「子育てに対する向き合い方」をはじめ、「子どものセルフイメージを高めるポイント」などについてお伝えしております。

  • 開催日 2024年6月5日(水曜日)から6月9日(日曜日)
  • 主催者 非営利型一般財団法人日本リーダー育成推進協会

6月開催 子どもの潜在能力を引き出す脳科学講座

【小学生】学童キャンプ2024

夏休みキャンプで楽しい思い出を作ろう!(参加費減免制度あり)

  • 開催日 
  1. 【1期】2024年7月22日(月曜日)から7月27日(土曜日)
  2. 【2期】7月29日(月曜日)から8月3日(土曜日)
  • 開催場所 岐阜県高山市
  • 対象 小学生
  • 応募締切 2024年6月13日(木曜日)
  • 主催者 公益財団法人名古屋YMCA

【幼児から高校生】アイスホッケー体験会

ちびっこからおとなまで!アイスホッケー体験してみませんか?滑れなくても大丈夫。選手のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれます。

  • 開催日 2024年6月23日(日曜日)
  • 開催場所 港区
  • 対象 幼児から高校生
  • 主催者 名古屋サウスクラブ

第51回椙山フォーラム(第17回食と健康フォーラム)「体をつくる栄養素 たんぱく質を知ろう」

正しいたんぱく質の摂り方、健康・運動との関わり、さらにサルコペニア、フレイル予防のためのたんぱく質摂取の重要性などについてお話しします。

  • 開催日 2024年6月29日(土曜日)
  • 開催場所 千種区
  • 応募締切 【会場】2024年6月20日(木曜日)【オンデマンド】7月25日(木曜日)
  • 主催者 椙山女学園大学

6月29日開催 第51回椙山フォーラム(第17回食と健康フォーラム)「体をつくる栄養素 たんぱく質を知ろう」

第66回水道週間行事「なごや水フェスタ」

6月2日に鍋屋上野浄水場にて「なごや水フェスタ」を開催します!施設見学ツアーや東山動植物園の職員による「水にまつわる動物のおはなし」など、楽しみながらなごやの水道水について学べるイベントです。

  • 開催日 2024年6月2日(日曜日)
  • 開催場所 千種区
  • 主催者 名古屋市上下水道局

6月2日開催 第66回水道週間行事「なごや水フェスタ」

【4歳から10歳のお子様とその保護者】キッズマネースクール はたらくってなーに?(親子参加の金銭教育イベント)

お子様には、「おみせやさんごっこ」を通じて「働くことの楽しさ」「お金の大切さ」「親への感謝」を体感できます。子育て世代のパパママには、【お子様の金銭教育の始めは、おこづかいのあげ方から・・・】【物価に負けないために!】をテーマに【ミニマネーセミナー】もお子様のワーク中に受講いただきます。

  • 開催日 2024年6月23日(日曜日)、7月14日(日曜日)、8月4日(日曜日)
  • 開催場所 緑区
  • 対象 4歳から10歳のお子様とその保護者
  • 主催者 キッズマネースクール名古屋みどり校

教育を考える初夏のつどい

愛知父母懇談会が主催する6月の教育催事です。私学の生徒たちによる「希望プロジェクト」や部活発表、父母や教員による生き生きとした教育のお話やものづくり講座など魅力満載です。名古屋市をはじめ県下全44会場で行われます。在住区や年齢に関係なく、どなたでも参加できます。

  • 開催日 2024年5月から7月
  • 開催場所 イベントにより異なりますので、チラシでご確認ください。 
  • 主催者 私学をよくする愛知父母懇談会

5月から7月開催 2024年度 教育を考える初夏のつどい

【小学1年生から中学3年とその保護者】劇場でおどろう!参加者募集

プロのダンサーと新しい仲間で コンテンポラリーダンスを作って舞台で発表しよう!2024年8月25日(日曜日)に緑文化小劇場で上演するダンス作品に出演してくれる、元気いっぱいのあなたを募集します!練習は7月7日(日曜日)からの14回。新しい仲間と一緒に舞台でおどって、素敵な思い出を作りませんか?

  • 開催日 2024年7月、8月
  • 開催場所 緑区
  • 対象 小学1年生から中学3年生・親子参加可(小学1年生から小学3年生は親子での参加が必須となります。小学4年生からも親子での参加が可能ですが、必須ではありません。)
  • 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団 緑文化小劇場

【名古屋市内の小学5年生・6年生、中学生】熱中症対策標語コンテスト作品募集中

本コンテストを通じて児童・生徒一人一人はもちろん、保護者の皆様とコミュニケーションを取って頂き熱中症について考える機会を作ることができればと思います。そこで、熱中症対策に関わる標語コンテストを実施いたします。熱中症に対して感じたこと、思ったこと、知っている情報やご自身の経験等をのびのびと表現してください。

  • 対象 名古屋市内の小学5年生・6年生、中学生
  • 応募締切 2024年6月15日(土曜日)
  • 主催者 大塚製薬株式会社

ねぇ、ブルグミュラー楽しんでる?

ピアノを習っている子ども達、ピアノを習っていた大人達。これからピアノを習いたいと思っている人も全くピアノを知らない人も。みんなでブルグミュラーの作品を楽しんじゃおう!ピアノ学習者のほとんどが一度は習う、そして憧れるブルグミュラーの作品をピアノとたくさんの打楽器と楽しいお話でアレンジして演奏します。

  • 開催日 2024年6月23日(日曜日)
  • 開催場所 名東区
  • 主催者 PEANUTS REOROOM

6月23日開催 ねぇ、ブルグミュラー楽しんでる?

クラシック×日用品!? さ・ま-kajii 0才からのファミリーコンサート

食器や日用品を楽器にするkajiiとピアノ、マリンバの4人組 ”さ・まーkajii”による不思議ハーモニー体験!0才から入場可能。さ・まーkajiiによるファミリーコンサートです。コンサートの枠を超えた、圧倒的”日常”エンターテインメントをお楽しみください!

  • 開催日 2024年8月12日(月曜日・振替休日)
  • 開催場所 緑区
  • 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団 緑文化小劇場

8月12日開催 さ・まーkajii 0才からのファミリーコンサート

このページの作成担当

イベントの内容については、下記担当ではお答えいたしかねます。チラシに記載されている主催者にお問い合わせ下さい。
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当
電話番号: 052-950-5031
ファックス番号: 052-950-5041
電子メールアドレス: a3211571@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ