ページの先頭です

ここから本文です

私学助成

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2021年12月27日

ページID:51001

ページの概要:私立高等学校に通う生徒の保護者の負担を少しでも軽くするため、授業料等の補助を行っています。

私立高等学校授業料補助(令和5年度)

名古屋市では、政令指定都市で唯一、私立高等学校に通学される生徒の保護者負担を少しでも軽くするため、独自の授業料の補助を行っています。

名古屋市私立高等学校授業料補助についてのお知らせ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

補助を受けられる方

次の4つの条件をすべて満たしていることが必要です。

  1. 愛知県が独自に実施する私立高等学校授業料軽減事業の対象範囲にあてはまらないこと。
  2. 愛知県内に設置されている私立高等学校の全日制又は定時制の課程に10月1日に在籍していること。
  3. 生徒とその保護者の住所がともに10月1日に名古屋市内にあること。
  4. 保護者の令和5年度の「課税標準額×0.06-市町村民税の調整控除額(注)」の合計額(以下「算定基準額」という。)が下表の補助基準に該当すること。(注)政令指定都市では「市民税の調整控除額に3/4を乗じて得た額」となります。

補助額算定表

補助額算定表
 補助基準補助額(年額)
 愛知県の授業料軽減事業の対象範囲外で、令和5年度算定基準額が325,500円未満の世帯

  46,200円

 令和5年度算定基準額が415,500円未満の世帯
  27,800円

(注)

  1. 算定基準額は収入のみで判断されません。所得控除(社会保険料控除、生命保険料控除、扶養控除等)に影響されるため、同じ世帯収入であっても、世帯によって算定基準額は異なります。
  2. 算定基準額は原則として、父母の合計額となります。
  3. 当該学年度に実際に納入すべき授業料の額が補助額に満たないときは、納入額を限度として補助します。

申請手続き

9月以降に通学先の高校を通じて関係書類を配布します。高校で決められた日までに、『令和5年度私立高等学校授業料補助申込書』を高校に提出してください。

補助金の支給について

補助金は、令和5年12月末以降、通学先の高校を通じて支給される予定です。

このページの作成担当

教育委員会事務局教務部学事課就学援助係

電話番号

:052-972-3217

ファックス番号

:052-972-4175

電子メールアドレス

a3217@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ