名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 教育
- 教職員への指導・研修
- (現在の位置)第2 指導が不適切な教員の研修について
1 ねらい
「指導改善特別研修」又は「指導改善校内研修」を受けることが必要と決定された教員に対して、研修を実施することにより、当該教員の指導力の向上を図る。
2 研修期間
原則として1年を単位とする。再研修の機会は1回とし、その期間は1年とする。
3 研修場所
(1)指導改善特別研修
- 名古屋市教育センター及び当該学校を原則とする。ただし、研修の一部を他の学校、教育機関等で行うこともできる。
- 教育センターにおいては週当たり3日とし、当該学校においては週当たり2日(月曜日・木曜日実施)とすることを原則とする。
(2)指導改善校内研修
- 当該学校を原則とする。
4 研修内容
当該校長は、以下に掲げる事項等多面的な研修内容を「指導改善特別研修」にあっては、教育センターと協議のうえで、また、「指導改善校内研修」にあっては教育センターとの連携を密にしながら、それぞれ受講者に即して定める。
- 学習指導に関する研修
- 児童・生徒理解に関する研修
- 学級経営、生徒指導に関する研修
- 意欲・使命感に関する研修
- 今日的教育課題に関する研修
5 研修の指導者
「指導改善特別研修」における教育センターでの研修は、センター指導主事を中心とし、当該学校での研修は、校長を中心に校内指導体制を確立し、教育センターと連携して行う。
「指導改善校内研修」においては、校長を中心に校内指導体制を確立して行う。
6 研修結果の評価
「指導改善特別研修」及び「指導改善校内研修」の結果に対する評価は、面談の様子や研修結果、提出レポート等により総合的に行う。
このページの作成担当
教育委員会事務局人事部教職員課
電話番号
:052-972-3243
ファックス番号
:052-972-4177
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.