名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 教育
- 障がいのあるお子さんへ
- (現在の位置)障害等のある幼児児童生徒への主な支援
発達障害対応支援講師
発達障害の可能性のある児童生徒に対する個別指導を一層推進し、学校生活への適応指導を充実するために派遣します。担任の先生とチーム・ティーチングを行ったり、個別の取り出し授業を行ったりします。
発達障害対応支援員
発達に障害の可能性のある幼児、児童、生徒に対し、学校(園)生活での介助を行うために幼小中全校(園)に原則1名ずつ配置します。
授業準備や片付け等の支援をはじめ、休み時間や食事時間にも支援を行うことができます。気持ちが落ち着かないとき、友達とのトラブルが起こったときの対応や安全配慮等を行います。学習指導は除きます。
学校生活介助アシスタント
幼稚園、小・中・高等学校において、主に身体障害のある幼児、児童、生徒に対して年間を通して介助・支援が必要な場合に派遣します。
看護介助員等・学校給食栄養士
日常的に喀痰吸引、酸素療法、経管栄養、導尿、インスリン注射などの医療的ケアの必要な幼児児童生徒が、個別の能力を最大限に発揮できるように、医療的ケアと生活介助を行う看護介助員を配置し、学校生活における支援を行います。
胃ろう等のため、ミキサー食のように給食を再調理することが必要な児童生徒の在籍する学校に、給食等を基にした形態食をつくる栄養士を配置しています。
このページの作成担当
教育委員会事務局 教育支援部 特別支援教育課
電話番号: 052-972-3233
ファックス番号: 052-972-4177
電子メールアドレス: a3236@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.