名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 教育
- 教育環境整備への取組み
- (現在の位置)安心・安全で快適な教育環境の整備
児童生徒等の安全確保
非構造部材の耐震対策
南海トラフ地震等の大地震の発災が想定される中、窓ガラスの飛散防止対策など非構造部材の耐震対策を、保全改修・リニューアル改修に合わせて実施します。
学校のブロック塀撤去等
学校施設に残存するブロック塀等を計画的に金属フェンス等に改修します。
教育環境等の改善
体育館空調設備の整備
令和3年度から5年度にかけて、中学校・特別支援学校の体育館の空調設備の整備を実施しました。
令和5年度から10年度にかけて、小学校の体育館の空調設備の整備を実施します。
特別教室の空調設備の整備
令和3年度から5年度にかけて、すべての中学校の美術室において、空調設備の整備を実施しました。
管理諸室の空調設備の更新
保健室・職員室などの空調設備について、老朽化した設備の更新を実施します。
公害対策関係校における空調設備の更新
かつて大気汚染など公害対策の一環として、空調設備を整備した学校について、老朽化した空調設備の更新を実施します。
学校トイレの環境改善
老朽化した校舎の改修に合わせてトイレの全面改修を行ってきましたが、トイレ改修のペースアップを図るため、令和2年度から、洋式化率の低い学校を中心にトイレのみの改修を実施しています。
屋外運動場改修
円滑な屋外教育活動ができるよう、風雨や使用により劣化した運動場を改修します。
学校施設のバリアフリー化
障害のある児童生徒の教育環境改善や避難所機能強化のため、学校施設のバリアフリー化を推進します。
指定避難所の給排水機能の確保
指定避難所である小・中学校において、震災時に給排水機能を確保するため、学校敷地内における埋設給排水管の耐震性強化に向けた改修を実施します。
学校施設へのLED照明の導入
省エネルギー化による温室効果ガス排出削減のため、学校施設へのLED照明の導入を推進します。
このページの作成担当
教育委員会事務局 総務部 学校施設課(営繕担当)・教育環境整備課(学校整備担当)
電話番号: 052-972-3223・3224
ファックス番号: 052-972-4176
電子メールアドレス:(学校施設課)a3223@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
(教育環境整備課)a3224@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.