名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
趣旨
その道の達人派遣事業とは、「環境問題」「国際理解」「ものづくり」「読書活動」「芸術文化」「健康福祉」などのテーマを中心に、学校の求めに応じ、それぞれの分野の専門家が小・中・特別支援学校に出向き、自らの専門分野を子どもたちに分かりやすく教えるもので、平成15年度から開始されました。また、平成16年度からは高等学校においても実施されています。
事業の目指すもの
- 誇りと愛着のもてるまち
- 理科好きの子どもの育成
- 他局との連携と人材の活用
- 職業観、勤労観を育成
小学校・中学校・特別支援学校
テーマ | 内容 | プログラム数 |
---|---|---|
教えて博士!なぜ?なに?ゼミナール |
| 32 |
出前ミュージアム | 名古屋市博物館・科学館・美術館の学芸員、ボランティア等が火縄銃・土器、実験用具等を持参して学校で授業を行う。 | 24 |
ブックトーク&読み聞かせ (読書活動推進事業) | 図書館の司書が学校に出かけ、ブックトークを行う。 | 1 |
世界を知ろう!NIC地球市民教室 | 外国人講師、名古屋国際センター職員などが学校に出向き、子供たちが異文化にふれたり、地球の課題を考える授業を行う。 | 1 |
匠の体験、ものづくり講座 | 名古屋のものづくりの伝統、「技」と「心」を子どもたちに伝える。名古屋市技能職団体連合会とのタイアップ事業 | 16 |
ウィズ・アーティスト 芸術家と一緒に | 愛知芸術文化協会の会員のアーティストが伝統芸能や演劇などの実技指導や実演を行う。 | 67 |
福祉・ボランティア学習 | 障害者や高齢者による講話や交流、手話、点字や車いす、アイマスク、高齢者擬似体験などのプログラムを実施する。社会福祉協議会とのタイアップ事業 | 7 |
高等学校
テーマ | 内容 | プログラム数 |
---|---|---|
教えて博士!なぜ?なに?ゼミナール |
| 38 |
出前ミュージアム | 名古屋市科学館の学芸員が、科学に関する講義を行う。 | 4 |
匠の体験、ものづくり講座 | 名古屋のものづくりの伝統、「技」と「心」を高校生たちに伝える。名古屋市技能職団体連合会とのタイアップ事業 | 12 |
世界を知ろう!NIC地球市民教室 | 外国人講師、名古屋国際センター職員などが学校に出向き、異文化理解を深め、貧困、教育、多文化共生など世界の現状について授業を行う。 | 1 |
このページの作成担当
教育委員会事務局 教育支援部 義務教育課 管理調整担当
電話番号: 052-972-3236
ファックス番号: 052-972-4177
電子メールアドレス: a3236@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.