ページの先頭です

ここから本文です

中学校スクールランチの予約とランチ代について

このページを印刷する

ページID:50456

最終更新日:2025年4月4日

ページの概要:中学校スクールランチの予約とランチ代についてご説明いたします。

予約について

中学校スクールランチは事前予約制です。予約は中学校スクールランチ予約システムから行います。

予約やキャンセルの期限は原則、実施日の3日前(土曜、日曜、祝日を除く)の午後1時30分までです。ただし、4月、9月、1月や3年生の3学期は例外の期間が設定されることがあります。その場合は事前にお知らせします。

中学校スクールランチ予約システム

中学校スクールランチ予約システムでは、次の操作ができます。

  • 献立の確認
  • 予約、予約の確認
  • スクールランチに関するお知らせの確認
  • 入出金履歴の確認(保護者利用機能)
  • クレジットカードの入金(保護者利用機能)
  • その他、個人に合わせた設定など

中学校スクールランチ予約システムの利用にあたって(保護者の方へ)

スクールランチ予約システムの利用手続き

中学校スクールランチ予約システムを利用するには利用手続きが必要です。

利用手続き確認シートのファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局教育支援部学校保健課中学校給食担当(電話番号: 052-972-3248)までお問い合せください。

利用手続きについて

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く
  1. 「認証情報通知書」と「払込票」の受け取り
    認証情報通知書を学校から受け取り、利用に必要なIDとパスワードをご確認ください。同時にランチ代の支払いに必要となる払込票もお渡しします。
  2. 認証情報通知書の生徒認証情報の切り取りと保護者パスワードの変更
    認証情報通知書の下部には、生徒の認証情報が記載してあります。切り取って、生徒の保管用としてお子さまへお渡しください。ログインIDは生徒・保護者共有ですが、パスワードはそれぞれ設定できます。保護者パスワードは必ず変更の上、ご利用ください。保護者パスワードでログインすると、クレジットカード決済など保護者限定の機能が使用できます。
  3. ランチ代の支払い
    クレジットカードまたは払込票でランチ代を支払います。スクールランチは事前支払いのため、事前の入金がないと予約ができません。
  4. システムの残額にランチ代が反映されたことを確認
    支払方法によって反映される時間が異なります。
  5. スクールランチの予約
    食べたい日のメニューを選択して予約してください。日ごとに予約制限がありますのでご注意ください。

予約方法

自動予約・1日単位の予約・1か月一括予約の3種類の方法があります。

スクールランチの予約の操作画面のファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局教育支援部学校保健課中学校給食担当(電話番号: 052-972-3248)までお問い合せください。

スクールランチの予約の操作画面

自動予約

自動予約を登録すると、卒業までの間、ランチのある日すべて自動で予約が入ります。学校の予定に合わせて予約し、行事変更などのキャンセルや追加も自動的に反映します。期限までは日ごとにメニューを選び直したり、キャンセルすることができます。ただし、残額がない場合は予約されませんのでご注意ください。

自動予約の登録は、翌々月分から反映されます。それまでの間は、ご自身で予約操作を行ってください。

  1. トップ画面から「自動予約を登録」をタップ
  2. 「登録はこちら」をタップ
  3. ルームの場合のメニューとボックスの場合のメニューを選択して、「登録」をタップし、「OK」をタップ
  4. 「自動予約」の開始月を確認し、登録完了

1日単位の予約

トップ画面のカレンダーから日ごとに予約が可能です。

  1. カレンダーから予約したい日をタップ
  2. 「予約する」をタップし、「OK」をタップ
  3. 予約した日を確認し、カレンダーが「予約済」になったら完了

1か月一括予約

トップ画面から1か月分をまとめて予約することが可能です。

  1. 「1か月分一括予約」をタップ
  2. ルームの場合のメニューとボックスの場合のメニューを選択して、「予約する」をタップし、「OK」をタップ
  3. メッセージが表示されてカレンダーが「予約済」になったら完了

予約ができたかの確認

サイトで確認する方法とPDFで確認する方法があります。

予約できたか確認する操作画面のファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局教育支援部学校保健課中学校給食担当(電話番号: 052-972-3248)までお問い合せください。

予約できたか確認する操作画面

サイトで確認する

システム上に予約履歴を表示させ、確認することができます。

  1. 「履歴を確認(予約・入金)」をタップ
  2. 「予約履歴を確認する」をタップ
  3. 確認したい月を選択し、「検索」をタップ

PDFで確認する

PDFでの出力ができるため、ご自宅で印刷してご覧いただくことができます。

  1. メニューから「予約確認(予約通知書)」をタップ
  2. 確認したい月を選択して、「PDF出力」をタップし、OKをタップ
  3. PDFファイルが開くため、ご自宅で印刷してご覧ください

予約のキャンセル

原則、実施日の3日前(土曜、日曜、祝日を除く)の午後1時30分までです。

ただし、4月、9月、1月や、3年生の3学期は例外の期間が設定されることがあります。その場合は事前にお知らせします。

予約のキャンセルの操作画面のファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局教育支援部学校保健課中学校給食担当(電話番号: 052-972-3248)までお問い合せください。

予約のキャンセルの操作画面

  1. キャンセルしたい日をタップ
  2. メニューが開くので、「キャンセルする」をタップ
  3. 「OK」をタップ
  4. 画面上部にキャンセルした日付が表示されたら完了
  5. 表示が「未予約」に変わります

アレルギーがある生徒の予約

事前にアレルギー情報を設定することができます。該当するアレルギー物質が含まれるメニューには警告表示がされます。

アレルギー情報の設定についての操作画面などのファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局教育支援部学校保健課中学校給食担当(電話番号: 052-972-3248)までお問い合せください。

アレルギー情報の設定についての操作画面など

アレルギー情報を設定する

  1. 「ユーザー情報を確認」をタップして、設定画面を開く
  2. 該当のアレルギー物質にチェックし、「設定変更」をタップ

1日単位の予約時にアレルギー物質を確認する

アレルギー物質表示

献立に含まれるアレルギー物質に●が表示されます。設定済みのアレルギー物質が含まれる場合、赤色で表示されます。

予約時の警告表示

設定済みのアレルギー物質が含まれる日のランチを予約しようとすると、警告が表示されます。OKをタップすると予約が完了します。

自動予約や1か月一括予約をする場合の注意点

設定済みのアレルギー物質が含まれる日は予約が入りません。必ず、予約確認表などで事前に予約状況をご確認ください。予約が入っていない日はご自身でアレルギー物質を確認して1日単位で予約し直すか、当日弁当を忘れずにご持参ください。

メールで通知が欲しい

メールで通知が欲しい場合の操作画面などのファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局教育支援部学校保健課中学校給食担当(電話番号: 052-972-3248)までお問い合せください。

メールで通知が欲しい場合の操作画面など

システムからのメール通知機能

メールアドレスをご登録いただくと、以下の通知を受け取ることができます。

  • IDとパスワードの照会
ログインに必要なIDとパスワードがわからなくなってしまっても、いつでも確認できます。
  • 予約の受付完了通知
システムで操作した予約内容や学校行事等により予約状況が変わった際に通知します。
  • 入金の完了通知
ランチ代のお支払い後、システムに入金反映されたことを通知します。
  • お知らせ通知
システムのお知らせに掲載された内容をメールにも通知します。

メール通知の登録方法

  1. 「ユーザー情報を確認」をタップして、設定画面を開く
  2. メールアドレスを入力して、通知が欲しい内容にチェックし、設定変更をタップ

ランチ代を支払う

中学校スクールランチは1食320円です。

クレジットカードでの支払いと払込票での支払いがあります。それぞれ異なる利用手数料がかかります。

ランチ代を支払い方法や操作画面などのファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局教育支援部学校保健課中学校給食担当(電話番号: 052-972-3248)までお問い合せください。

ランチ代を支払い方法や操作画面など

クレジットカード決済

都度払いと自動支払いの2種類があります。

都度払い

322円、1614円、3228円、6457円、29059円の5種類の金額(いずれも0,9%の手数料を含みます)から、必要な金額を選択してカード決済が可能です。決済情報は即時にシステムに反映されます。

都度払いの操作方法は次のとおりです。

  1. 「入金(チャージ)」をタップ
  2. 金額を選択し、「決済画面へ」をタップ
  3. 「進む」をタップ
  4. カード情報を入力し、「確認する」をタップ
  5. 「決済する」をタップ
  6. 決済完了のメッセージを確認

自動払い

カード登録月の翌月分から、毎月1日(土曜、日曜、祝日の場合は翌平日)に残高が7040円を下回る場合、自動的に7040円に手数料を合わせた7103円を決済します。残額が7040円を下回っていなかった場合は決済しません。

自動支払いの操作方法は次のとおりです。

  1. 「入金(チャージ)」をタップ
  2. 「クレジット自動支払いはこちら」をタップ
  3. 「登録はこちら」をタップ
  4. 「同意します」をタップ
  5. 「進む」をタップして、カード情報を入力し、「チェックする」をタップ
  6. 「登録」をタップし、メッセージを確認して完了

コンビニ収納

3326円、6526円、28926円の3種類の金額(いずれも支払手数料126円を含みます)から、必要な金額の払込票をコンビニ店舗でお支払いいただけます。入金情報は、翌平日の午後3時以降にシステムに反映されます。

アプリ決済

3326円、6526円、28926円の3種類の金額(いずれも支払手数料126円を含みます)から、必要な金額の払込票をスマートフォンアプリでお支払いいただけます。入金情報は、翌平日の午後3時以降にシステムに反映されます。

アプリ決済を利用する場合は、38円分返金という形でシステム残額に反映されますので、実質手数料が88円になります。

このページの作成担当

教育委員会事務局教育支援部学校保健課中学校給食担当

電話番号

:052-972-3248

ファックス番号

:052-972-4178

電子メールアドレス

a3248@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ