名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 文化・交流
- 文化・交流に関する取組み
- 名古屋市の文化財の保存と活用
- (現在の位置)文化財の種類
文化財
種類 | 対象物 | 内容 |
---|---|---|
有形文化財 | 建造物、美術工芸品(絵画、彫刻、工芸品、書跡、古文書、考古資料、歴史資料等) | 我が国にとって歴史上又は芸術上価値の高いもの |
無形文化財 | 演劇、音楽、工芸技術 | 我が国にとって歴史上又は芸術上価値の高いもの |
民俗文化財 | 風俗慣習、民俗芸能(衣服、器具、家屋等を含む)、民俗技術 | 国民の生活の推移の理解のため欠くことのできないもの |
記念物 | <史跡>貝塚、古墳、都城跡、城跡、旧宅、その他の遺跡 | 我が国にとって歴史上又は学術上価値の高いもの |
記念物 | <名勝>庭園、橋梁、峡谷、海浜、山岳、その他の名勝地 | 我が国にとって芸術上又は鑑賞上価値の高いもの |
記念物 | <天然記念物>動物、植物、地質鉱物 | 我が国にとって学術上価値の高いもの |
文化的景観 | 重要文化的空間(棚田、里山、用水路等) | 地域における人々の生活又は生業及び地域の風土により形成された景観地で価値の高いもの |
伝統的建造物群 | 建造物(宿場町、城下町、農漁村等) | 周囲の環境と一体となして歴史的風致を形成している伝統的な建造物で価値の高いもの |
国登録文化財 | 登録有形文化財(建造物、美術工芸品)・登録有形民俗文化財・登録記念物 | 指定文化財以外の文化財のうち文化財としての価値にかんがみ、保存及び活用のための措置が特に必要とされるもの |
文化財の保存技術
種類 | 対象物 | 内容 |
---|---|---|
文化財の保存技術 | 保存技術 | 文化財の保存に必要な材料製作修理・修復の技術で価値の高いもの |
埋蔵文化財
種類 | 内容 |
---|---|
埋蔵文化財 | 土地に埋蔵されている文化財で価値の高いもの |
このページの作成担当
教育委員会事務局生涯学習部文化財保護課文化財保存活用担当
電話番号
:052-253-9278
ファックス番号
:052-253-9217
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.