名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 届出と証明
- 申請書・届出書ダウンロード
- 市街地・道路・建築・緑化・農地
- (現在の位置)車両制限令に係る道路幅員証明
車両制限令に係る道路幅員証明
車両制限令に係る道路幅員証明とは、個人タクシーや運送業の許可申請などの添付書類として使用されるものです。本市では、名古屋市が管理する申請地の前面道路の幅員について証明しています。
申請窓口は名古屋市役所西庁舎6階 道路利活用課です。
(受付時間 午前8時45分から正午まで、午後1時から午後5時30分まで)
県外在住等の理由により来庁が困難な方は郵送での申請も受け付けております。
(必ず下記の所要日数をご確認ください。)
郵送先
郵便番号460-8508
名古屋市役所 緑政土木局道路利活用課
道路幅員証明担当宛
必要書類
下記の書類を2部(証明用1部+市の控え用1部)窓口にて提出してください。
- 車両制限令に係る道路幅員証明願
- 車庫の位置図(住宅地図等を印刷の上、申請地が分かるようにマーキングしてください。)
- 車庫の配置図(例を参考に作成してください。手書きでも構いません。)
郵送申請・郵送受取の場合
- 上記の書類に加え「返信用封筒」を2部(納入通知書用1部+道路幅員証明書用1部)同封してください。
様式ダウンロード
- 車両制限令に係る道路幅員証明願(word形式) (DOC形式, 14.00KB)
- 車両制限令に係る道路幅員証明願(記載例) (PDF形式, 60.43KB)
- 車庫の配置図(記載例) (PDF形式, 42.88KB)


手数料
証明書1部につき300円
所要日数
窓口申請・窓口受取:5営業日後(注)
郵送申請・窓口受取:申請書到着後5営業日後(注)
郵送申請・郵送受取:申請から受取まで約3週間
(注)市役所は土曜日・日曜日・祝日・年末年始が休庁日です。
証明書の受取可能日は、申請書提出日(郵送の場合は、道路利活用課に到着した日)の翌日から、休庁日を除いて算出してください。(例 申請書を金曜日に提出した場合、翌週金曜日以降に受け取り可能です。)
このページの作成担当
緑政土木局路政部道路利活用課道路財産担当
電話番号
:052-972-2843
ファックス番号
:052-972-4185
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.