名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
あらまし
要介護又は要支援の認定を受けた方、事業対象者が在宅で介護サービス等を利用するためには、あらかじめ居宅介護支援事業者や介護予防支援事業者、地域包括支援センター(いきいき支援センター)に介護サービス計画(ケアプラン)の作成を依頼するとともに、その旨を届け出る必要があります。
なお、介護サービス計画(ケアプラン)の作成費用については、利用者負担はありません。
届出に必要となる書類等
居宅(介護予防)サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書
併せて提出又は提示していただく書類等
- 被保険者証または資格者証
受付窓口・問い合わせ先
様式等のダウンロード
添付ファイル
- 居宅(介護予防)サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書 (PDF形式, 149.72KB)
- 居宅(介護予防)サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書 (XLS形式, 43.50KB)


電子申請サービスによる受付
令和5年3月15日より、スマートフォンやパソコンから 届出を提出することができる、「電子申請サービス」 による受付を開始しました 。ぜひご活用ください。
電子申請サービスによる届出手続きの流れ
- 名古屋市電子申請サービスの「居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出」の電子申請フォーム(外部リンク)
、介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出(※事業対象者の変更届出のみ)(外部リンク)
から届出フォーム入力と必要な画像データの添付を行います。
- 届出内容を確認後、区役所が新しい被保険者証または資格者証を発行し、交付します。
- 新しい被保険者証または資格者証が届きましたら、古い被保険者証または資格者証はご自身で確実に破棄してください。
(注)届出内容は、区役所で届出内容の確認が完了した月の翌月の国保連合会審査に反映されます。届出のタイミングによっては、届出を行った月の翌月には反映されない可能性がありますので、予めご了承ください。
電子申請サービス手続き時の申請者本人確認書類
このページの作成担当
健康福祉局 高齢福祉部 介護保険課 給付担当
電話番号: 052-972-2594
ファックス番号: 052-972-4147
電子メールアドレス: a2594@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.