名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 届出と証明
- 申請書・届出書ダウンロード
- 食品衛生・環境衛生・医療・薬務
- 薬局製剤製造販売業・薬局製剤製造業許可届出
- (現在の位置)薬局製剤製造販売業・薬局製剤製造業 許可更新申請
あらまし
薬局製剤製造販売業・薬局製剤製造業 の許可の有効期間は6年です。引き続き営業する場合は、有効期間が満了する日の14日前までに更新の手続きを行ってください。
更新申請書は、1通提出してください。
(ページ下部、添付ファイルから「薬局製剤製造販売業許可更新申請書 様式(Word、PDF)」、「薬局製剤製造業許可更新申請書 様式(Word、PDF)」がダウンロードできます。)
許可更新申請に必要な添付書類
(1)薬局製剤製造販売業・薬局製剤製造業許可証
紛失した場合は、許可証の再交付申請を行ってください。
(ページ下部、関連リンク「許可証の再交付申請」参照)
(2)申請者(法人の場合は、薬事に関する業務に責任を有する役員)の医師の診断書又はその写し(申請者が原本証明したもの)
ただし、申請者(法人の場合は、薬事に関する業務に責任を有する役員)が精神の機能の障害により業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができないおそれがある者である場合に限ります。
注 薬局製剤製造販売業の許可更新申請のみ必要となります。(ページ下部、添付ファイルから「診断書 様式例(PDF)がダウンロードできます。)
留意事項
(1)添付書類の原本証明について
添付書類の原本証明の記載方法については「添付書類・提出書類の写しに対する原本証明について」をご参照ください。
(2)許可証の郵送交付について
郵送による許可証の交付を希望する場合は、必要な額の切手を貼付した郵送先記載済みの追跡可能な返信用封筒(レターパックプラスを推奨)を申請時に併せて提出してください。(原則許可施設ごと)
相談及び書類の提出窓口
薬局の所在地によって異なります。
薬局の所在地が千種、昭和、瑞穂、名東区の場合
薬局の所在地が西、中村、熱田、中川区の場合
薬局の所在地が東、北、中、守山区の場合
薬局の所在地が港、南、緑、天白区の場合
手数料
薬局製剤製造販売業 許可更新申請手数料額は、4,400円(現金納付)です。
薬局製剤製造業 許可更新申請手数料額は、5,800円(現金納付)です。
関連リンク
ご注意
様式等のダウンロード
更新
- 薬局製剤製造販売業 許可更新申請書 (DOC形式, 26.00KB)
- 薬局製剤製造販売業 許可更新申請書 (PDF形式, 51.30KB)
- 薬局製剤製造業 許可更新申請書 (DOC形式, 25.50KB)
- 薬局製剤製造業 許可更新申請書 (PDF形式, 50.25KB)
- 診断書 様式例 (PDF形式, 37.30KB)
このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部環境薬務課 薬務担当
電話番号: 052-972-2651
ファックス番号: 052-972-4153
電子メールアドレス: a2651@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.