名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 仕事
- 技能職者に関する取り組み
- (現在の位置)名古屋市技能功労者表彰式
令和7年度名古屋市技能功労者表彰について
名古屋市では、永く同一の職業に従事し、功労顕著な主として中小企業に働く技能者をたたえることによって、技能者の社会的、経済的地位および技術水準の維持、向上を図ることを目的として、昭和46年度から「名古屋市技能功労者表彰」を行っています。
令和7年度名古屋市技能功労者表彰 募集要領
令和7年度も下記のとおり募集を実施いたします。
下記のファイルのうち、「参照資料 厚生労働省 技能者表彰実施要領別表」は一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は経済局産業労働部労働企画課(電話番号052-972-3146)までお問合せください。
令和7年度名古屋市技能功労者表彰 募集要領


推薦期間
令和7年5月1日(木曜日)から令和7年7月18日(金曜日)(必着)
個人推薦の募集について
対象者
名古屋市内にお住まいの主として中小企業で働く技能者で次の全てに該当する方とします。
- 表彰時点において、技能者として経験年数30年以上、年齢60歳以上の方
- 優れた技能を有し、他の技能者の模範と認められる方
- 表彰時点において、その職業に従事する方
- 過去に名古屋市長から当該表彰を受けていない方
- 拘禁刑(注)以上の刑に処せられた方でないこと、また道路交通法違反により人身に傷害を与え、行政処分(免許取消、停止等)を受けた方は、当該処分を受けた日から5年を経過していること
(注)令和7年5月31日までの間は、禁固刑が拘禁刑に当たります。
推薦者
被表彰候補者の技能の程度や模範性を熟知する関係者の方
(被表彰候補者ご本人が推薦者になることはできません)
提出書類
名古屋市技能功労者被表彰候補者推薦調書(個人推薦)
被表彰候補者の「住民票記載事項証明書」(本籍及び続柄、個人番号を省略したもの)1通
名古屋市技能功労者被表彰候補者推薦調書(個人推薦)はこちら
令和7年度名古屋市技能功労者表彰個人推薦 募集チラシ
令和7年度名古屋市技能功労者表彰個人推薦の募集チラシはこちら
団体推薦の募集について
提出書類
名古屋市技能功労者被表彰候補者推薦調書(団体推薦)
被表彰候補者の「住民票記載事項証明書」(本籍及び続柄、個人番号を省略したもの)1通
名古屋市技能功労者被表彰候補者推薦調書(団体推薦)はこちら
表彰登録団体の皆様には推薦調書のご案内を郵送にて5月1日をめどに送付させていただきます。
詳細はお送りいたします案内文をご確認ください。
表彰推薦団体の登録について
名古屋市内にお住まいの、主として中小企業に働く技能者の方で、それぞれの職種で同業者組合(事業協同組合や商工組合等)を設立されている場合は、名古屋市技能功労者表彰の推薦団体に登録することができます。推薦団体の登録にあたっては、下記の書類を提出してください。
表彰推薦団体の登録 各種様式
提出・お問い合わせ先
名古屋市経済局産業労働部労働企画課
郵便番号 460-8508
名古屋市中区三の丸三丁目1番1号(市役所本庁舎5階)
電話番号 052-972-3146
ファックス番号 052-972-4129
電子メールアドレス a3145@keizai.city.nagoya.lg.jp
提出書類のうち、名古屋市技能功労者被表彰候補者推薦調書は電子メールでの提出も可能です。
令和6年度名古屋市技能功労者表彰
令和6年度は、108名の方々が11月23日付け(勤労感謝の日)で表彰されました。
表彰を受けられた皆さんの平均年齢は63.5歳で、平均従事年数は41.1年でした。
このページの作成担当
経済局産業労働部労働企画課労働福祉担当
電話番号
:052-972-3146
ファックス番号
:052-972-4129
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.