道路ふれあい月間について
毎年8月1日から8月31日までの一ヶ月の期間を「道路ふれあい月間」、日本で初の道路整備の長期計画である第1次道路改良計画が実施された8月10日を「道の日」としています。道路の大切さを知り、道路への関心を高めていただくために、名古屋市主催の行事を開催しています。道路は大切な存在ですが、身近にあるため、その大切さが見過ごされがちです。「道路ふれあい月間」や「道の日」を契機に、もう一度道路の果たす様々な役割を見直してみましょう。
道の日のシンボルマーク
道路ふれあい月間 国土交通大臣表彰
道路愛護等に努め、その功績が顕著な団体又は個人に対して、名古屋市から推薦して、国土交通大臣が「道路ふれあい月間」行事の一環として表彰を行っています。令和4年度は、1団体(藤田螺子工業株式会社 様)が表彰されました。名古屋市公館において、表彰式を行い、名古屋市長から伝達しました。
令和4年度 国土交通大臣表彰の様子

藤田螺子工業株式会社 様
道路愛護功績者名古屋市長表彰
「道路ふれあい月間」期間中の名古屋市の主な行事として、道路愛護功績者名古屋市長表彰があります。道路の清掃など顕著な功績があった団体や個人の方を市長が表彰するものです。令和4年度は、2団体(NPO法人 久屋大通発展会 様、三井住建道路株式会社 中部支店 様)が表彰されました。なお表彰には基準等がありますので、詳しくは道路管理課までお問い合わせください。
令和4年度 道路愛護功績者名古屋市長表彰の様子

NPO法人 久屋大通発展会 様

三井住建道路株式会社 中部支店 様
道路ふれあい月間推進標語
国土交通省では「道路ふれあい月間」推進標語を広く一般から募集しています。この推進標語の募集を通じて、改めて道路の大切さについて考えてみませんか?みなさんも最優秀賞目指して応募しましょう!詳細は下の外部リンクをご覧ください。
令和4年度の推進標語最優秀賞
「また明日 どうろにひびく 友のこえ」
「この道が たくさん運ぶ 物語」
「朗らかに 『お先にどうぞ』が 言えた朝」
道路ふれあい月間推進標語 お問い合わせ先
このページの作成担当
緑政土木局路政部道路管理課路政係
電話番号
:052-972-2842
ファックス番号
:052-972-4167
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.