名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
ひとり親家庭等への大学受験料等補助の申請に必要な、支払証明書類の説明です。
1つの書類で必要事項が確認できない場合は、複数の書類を組み合わせて提出してください。
パソコンやスマートフォンの画面コピー(スクリーンショット)でも結構です。
大学等受験料補助の支払証明書類
大学等受験料補助に必要な支払証明書類は、次の4点が記載されている書類です。
4項目全てが書かれた書類がない場合は、複数を組み合わせて添付してください。
- 受験校
- 受験料
- 支払日
- 受験者または受験料の支払者
支払証明書類の例
領収書、払込受領証、入金確認メール、クレジットカードの明細、出願受付メール、受験票、募集要項等。
支払証明書類の組み合わせ例
例1:領収証等と募集要項等
例2:入金確認メール等と受験票



模試費用補助の支払証明書類
模試費用補助に必要な支払証明書類は、次の4点が記載されている書類です。
4項目全てが書かれた書類がない場合は、複数を組み合わせて添付してください。
- 模試名
- 模試費用
- 支払日
- 受験者または受験料の支払者
支払証明書類の例
領収書、払込受領証、入金確認メール、クレジットカードの明細、申込受付メール、受験票、募集要項等。
模試費用が学校や塾の学費に含まれる場合は、学費の領収書等に学校等が発行する学費の内訳書(模試名と模試費用が記載されたもの)を添付してください。
支払証明書類の組み合わせ例
模試費用補助の支払証明書の組み合わせ例です。
例1:領収証等と申込書等
例2:入金確認メール等と受験票
例3:払込受領証等
例4:学校や塾の領収証等
例5:カード引き落とし明細や通帳の写しと学校や塾の納入のお知らせ等






このページの作成担当
子ども青少年局 子ども未来企画部 子ども未来企画課 児童手当、ひとり親家庭等の福祉担当
電話番号: 052-972-3199
ファックス番号: 052-972-4204
電子メールアドレス: a3199@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.







