ページの先頭です

ここから本文です

名古屋市発達障害啓発プロジェクト2025

このページを印刷する

ページID:178004

最終更新日:2025年3月13日

概要

名古屋市では発達障害のある方の個性や多様性を理解し支えていく社会を目指して発達障害啓発プロジェクトに取り組みます。プロジェクト2025では4月2日の世界自閉症啓発デーを契機として、社会の多様な主体と連携・協力して発達障害について情報発信する取り組みを行います。なお、プロジェクトのデザインビジュアルには、障害者の方の制作した芸術作品であるアールブリュットデザインを使用します。

本プロジェクトの実施にあたり、公式サイトを開設しています。公式サイトでは、本プロジェクトの概要や、市内各地でのイベント情報、協賛・連携・協力いただいた企業・大学の取り組み等を詳しく紹介しています。

名古屋市発達障害啓発プロジェクト2025(外部リンク)別ウィンドウで開く

(令和7年3月11日公開予定)

協力の形

  1. 協賛 100種類のアールブリュット缶マグネットの製作
  2. 連携(イベント協力) 商業施設等でのポスター掲示、チラシ・パンフレットの配架、アールブリュット缶マグネット等の啓発用品を配布

その他、プロジェクトの趣旨に賛同し、協賛・イベント協力以外の方法でも多くの企業等に協力していただきます。


メイン企画

中部電力MIRAITOWER、Hisaya-odori Park水盤のブルーライトアップ、栄エリアのセントラルパーク・無印良品(マルエイガレリア)等で、展示などにより発達障害についての情報を発信

取り組みの内容

  • 中部電力MIRAITOWERをブルーライトアップ(4月2日水曜日から4月8日火曜日まで)
  • 中部電力MIRAITOWERサイネージにメッセージを掲示(4月1日火曜日から4月15日火曜日まで)
  • Hisaya-odori Park水盤をブルーライトアップ(4月2日水曜日から4月8日火曜日まで)
  • セントラルパークのプロジェクトの展示(4月1日火曜日から6月30日月曜日まで)
  • 無印良品マルエイガレリアで小さなキャンパスの中のアール・ブリュット展(4月2日火曜日から5月6日火曜日)
  • 松阪屋名古屋店館内でジェイアイシーセントラル株式会社が「みる・ふれる・まなぶ」企画を実施(4月2日水曜日から4月15日火曜日)

世界自閉症啓発デーのイベント

4月2日水曜日にセントラルパークのスタバ前スペースにブース出展します

  • ウェルフェアトレードのアンテナショップ「みんなのわ」の1日限定ショップを出店
    (午前11時から午後7時)
  • ブルーライトアップノベルティ配布イベントを実施
    自閉症のシンボルカラーであるブルーのアイテムを身につけてお越しいただいた先着300名の方にペンケースを配布します。(午前11時から午後6時)

(注)世界自閉症啓発デーとは、平成19年12月18日に開催された国連総会において、毎年4月2日を自閉症啓発デーとすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。日本でも4月2日から8日を発達障害啓発週間とし、各地で啓発の取り組みが行われています。

サテライト企画

多くの企業、大学と連携し、市内全域でプロジェクトに協力した展示、アールブリュット缶マグネット、ポストカード等の啓発用品の配布を行い、発達障害についての情報を発信します。

星が丘エリア

 星が丘テラスでは、フローティングバブルスをアールブリュットカラーを基調に展開する他、椙山女学園大学井澤研究室が企画に参加したアールブリュット作品の大型パネルを展示します。

 東山スカイタワーでは4月2日から6月末まで夜間のブルーライトアップを行います。また、アールブリュット缶マグネットを入館者に毎日先着で配布する他、4階展望室にて「ペタペタ手形足形アートの動物園」や椙山女学園大学井澤研究室によるアールブリュットポスター展を開催します。

名古屋駅エリア

 無印良品(則武新町・名鉄百貨店)では、啓発ポスターやチラシ、パンフレットの配架を行います。

 株式会社オカムラ中部支社では、発達障害啓発週間にあわせてトークイベントを実施します。

 名古屋中央郵便局(JPタワー名古屋/KITTE名古屋内)では、啓発ポスターやチラシ、パンフレットの配架の他、地域サイネージを設置している名古屋市内の郵便局で啓発プロジェクトの動画を配信します。

 ジェイアール東海バス株式会社では、4月8日まで車体をアールブリュット作品でラッピングした高速バスを運行中です。

港エリア

無印良品(ららぽーと名古屋みなとアクルス・イオンモール名古屋茶屋)、アオキスーパー(ららぽーと名古屋みなとアクルス)、名古屋港水族館、名古屋港ポートビルにて、啓発ポスターやチラシ、パンレット等の配架をします。

その他エリア

 愛知障害者就労共同受注・販売センター「みんなのわ」(ソーネおおぞね内)、イオンモール熱田、イオンタウン千種では、啓発ポスターやチラシ、パンフレット等の配架をします。

 名古屋市農業センターdelaふぁーむでは、3月29日(土曜日)から4月20日(日曜日)まで指導館ホールにて、発達障害啓発プロジェクト作品展を開催し、4月19日(土曜日)と20日(日曜日)には、名古屋学芸大学草野研究室によるワークショップも実施します。

発達障害啓発プロジェクト作品展

アールブリュット作品やアールブリュット作品をデザイン等に使用したプロダクトを紹介する展示等を行います。

  1. 名古屋市農業センターdelaふぁーむ
    期間:令和7年3月29日(土曜日)から4月20日(日曜日)まで
    時間:午前9時から午後4時30分(月曜日休園)

  2. 名古屋造形大学メインギャラリー(名古屋造形大学とは発達障害の啓発について協定を締結しています。)
    期間:令和7年4月19日(土曜日)から4月26日(土曜日)まで
    時間:午後1時から午後6時(日・月曜日休館)

   

  

発達障害Quizデジタルスタンプラリー

市内の協力施設に、クイズパネルが設置されていますので、Quizスタンプラリーに参加して発達障害について楽しく学んでください。抽選で素敵な商品も当たります。
 場所:市内の協力施設(12か所)
 期間:令和7年4月1日(火曜日)から5月11日(日曜日)まで

発達障害Quizスタンプラリー

大学、学校との連携

多くの大学等にも啓発に協力いただきます。

あいち医療福祉専門学校 愛知県立大学 金城学院大学 椙山女学園大学

名古屋大学 名古屋学芸大学 名古屋市立大学 名古屋造形大学

このページの作成担当

子ども青少年局 子育て支援部 子ども福祉課 子ども発達支援担当
電話番号: 052-972-2520
ファックス番号: 052-972-4440
電子メールアドレス: a2520@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ