名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 健康と子育て
- ひとり親家庭の支援
- 自立に向けた支援(就業支援・給付金等)
- (現在の位置)高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金
高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金【事前相談必要】
ひとり親家庭のお母さん、お父さんまたはお子さんが資格取得・就職・転職のため、高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す講座を受講すると、受講料の一部が助成されます。
事前にお住まいの区の民生子ども課(支所管内にお住まいの方は支所区民福祉課)へご相談ください。
対象者
次の要件をすべて満たす方
- 市内在住の20歳未満の児童を扶養するひとり親家庭の母、父またはその扶養している児童
- 母子・父子自立支援プログラムの策定等の支援を受けている方
- 講座を受講することが、安定した就労に結びつくと認められる方
- 過去に高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金を受給していない方
(注)高等学校卒業者及び大学入学資格検定・高卒認定試験合格者など既に大学入学資格を取得している方は対象外です。
(注)2の母子・父子自立支援プログラムの策定は、個別に面接を実施し、生活状況、就業への意欲、資格取得への取組等について状況把握を行い、個々のケースに応じた支援メニューを組み合わせた自立支援プログラムを策定し、策定後の状況も継続的にフォローすることで自立促進を図るものです。名古屋市にお住まいの方はジョイナス.ナゴヤのキャリアカウンセラーが母子・父子自立支援プログラムを策定します。
対象講座
高等学校卒業程度認定試験に合格するための講座
ただし、高卒認定試験の試験科目の免除を受けるために高等学校に在籍して単位を取得する講座を受け、高等学校等就学支援金制度の支給対象となる場合は対象外です。
支給額
受講開始時給付金
入学金、受講料で入学時に支払った金額の40%
支給上限額は下記のとおり
通信制:10万円
通学制、通学・通信併用:20万円
受講修了時給付金
入学金、受講料の50%から受講開始時給付金を差し引いた額
支給上限額は下記のとおり
通信制:受講開始時給付金とあわせて12万5千円
通学制、通学・通信併用:受講開始時給付金とあわせて25万円
合格時給付金
入学金、受講料の10%
支給上限額は下記のとおり
通信制:受講開始時給付金・受講修了時給付金とあわせて15万円
通学制、通学・通信併用:受講開始時給付金・受講修了時給付金とあわせて30万円
(注)合格時給付金は、受講修了時給付金の支給を受けた方が受講修了日から起算して2年以内に高卒認定試験に全科目合格した場合に支給されます。
事前指定
講座の受講開始前に、受講予定の講座の指定を受ける必要があります。
受講される講座を決定する前に、区役所(支所管内にお住まいの方は支所)へご相談ください。
このページの作成担当
子ども青少年局子ども未来企画部子ども未来企画課児童手当、ひとり親家庭等の福祉担当
電話番号
:052-972-2522
ファックス番号
:052-972-4204
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.