名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 施設案内
- 病院・衛生・福祉施設
- 福祉関連
- 名古屋市西部地域療育センター
- (現在の位置)西部地域療育センターだより
地域ケア事業として当センターで実施した連続講座の講演内容を載せています。(地域療育センターだよりはすべてPDFファイル形式です。) 22号は容量の関係でファイルを開けるのに時間がかかる場合があります。
西部地域療育センターだより
- 42号 (PDF形式, 339.46KB)
2020年6月発行 主な内容 講座「発達が気になる児童へのかかわり 発達支援と家族支援の現場から」社会福祉法人あさみどりの会 児童発達支援センターさわらび園 山本 智恵 園長
- 41号 (PDF形式, 1.72MB)
2019年12月発行 主な内容 講座「親面接と関係機関の連携について」心理相談室こころ 定森 露子 チーフカウンセラー(臨床心理士)
- 40号 (PDF形式, 476.88KB)
2019年4月発行 主な内容 講座 「就学支援の作業療法 不器用へのアプローチ」西部地域療育センター主査 近藤 久美(作業療法指導)
- 39号 (PDF形式, 450.53KB)
2018年9月発行 主な内容 講座「発達障害の子どもの家族支援を考える」名古屋市立大学大学院人間文化研究科 坪井裕子 教授
- 38号 (PDF形式, 475.21KB)
2018年4月発行 主な内容 講座「転移(投影同一化)について考える」西部地域療育センター堀部 文男(心理担当)
- 37号 (PDF形式, 1.21MB)
2017年9月発行 主な内容 講座「青年期・成人期の発達障害の悩みとそれに対する支援」愛知県精神医療センター 森 晶仁 氏 (臨床心理士)
- 36号 (PDF形式, 2.73MB)
2017年5月発行 主な内容 講座「子どもたちの発達と生活環境」こども発達センターあおむし 鷲見 聡センター長(小児科医 前西部地域療育センター所長)
- 35号 (PDF形式, 2.04MB)
2016年9月発行 主な内容 講座「事例で学ぶ発達障害の理解と指導ー幼児期を中心にー」西部地域療育センター所長 宮地 泰士(小児科医)
- 34号 (PDF形式, 787.11KB)
2016年5月発行 主な内容 講座「幼児期の発達を支援するためにーそれぞれの立場からー2」西部地域療育センター 近藤 久美(作業療法士)堀部 文男(心理担当)
- 33号 (PDF形式, 1.42MB)
2015年10月発行 主な内容 講座「発達障害児の理解と支援・指導―ほめて育てるの観点から―」西部地域療育センター所長 宮地 泰士(小児科医)
- 32号 (PDF形式, 724.08KB)
2015年6月発行 主な内容 講座「幼児期の発達を支援するために-それぞれの立場から-」西部地域療育センター 所長 鷲見聡(小児科医) 玉川省子(言語聴覚士) 永田篤司(理学療法士)
- 31号 (PDF形式, 1.17MB)
2014年10月発行 主な内容 講座「ライフステージを見通した支援とは 成人期の発達障害から見えてくるもの」名古屋市発達障害者支援センター 浅井 朋子 所長(小児科医)
- 30号 (PDF形式, 1.25MB)
2014年6月発行 主な内容 名古屋市西部地域療育センター20周年・北部地域療育センター10周年合同記念講演会「地域における早期療育機関、地域療育センターの役割-これまで、これからを考える-」 講師 豊田市こども発達センター長 髙橋 脩 氏(児童精神科医)
- 29号 (PDF形式, 1.18MB)
2013年10月発行 主な内容 講座「子どもの育ちに困難を抱えた保護者への支援 叩かず、甘やかさず、子育てする方法:スターペアレンティングの取り組み」講師:西部地域療育センター嘱託医 大矢公江(小児科医) 「二十周年記念に思うこと」武庫川女子大学 石川道子教授(前センター所長)
- 28号 (PDF形式, 1.41MB)
2013年5月発行 主な内容 講座「関係性の育ちから見た自閉症スペクトル」講師:中央療育センター所長 牧真吉(精神科医)
- 27号 (PDF形式, 1.38MB)
2012年11月発行 主な内容 講座「子どもの個性に合わせたサポートと家族のサポートについて」講師:西部地域療育センター嘱託医 鈴木真佐子(精神科医)
- 26号 (PDF形式, 1.52MB)
2012年5月発行 主な内容 平成23年度新規相談の概要 講座 「発達障害の具体的支援の進め方」 講師:名古屋市北部地域療育センター所長 今枝正行(小児科医)
- 25号 (PDF形式, 1.54MB)
2011年10月発行 主な内容 講座「幼児期のコミュニケーション支援」講師:西部地域療育センター言語聴覚士 山口大輔
- 24号 (PDF形式, 479.79KB)
2011年5月発行 主な内容 平成22年度新規相談の概要 「メタ言語とことば遊びについて考える」南部地域療育センターそよ風所長 堀江重信(小児科医)
- 23号 (PDF形式, 2.63MB)
2010年10月発行 主な内容 講座「子育て・子育ちと親の心」 講師:名古屋市児童福祉センター所長 金山 学(小児科医)
- 22号 (PDF形式, 4.02MB)
2010年5月発行 主な内容 平成21年度新規相談の概要 講座 「広汎性発達障害児の感情理解とコントロールスキルについて」 浜松医科大学子どものこころの発達研究センター助教 医学博士 宮地泰士(小児科医)
- 21号 (PDF形式, 1.08MB)
2009年10月発行 主な内容 講座 「発達に偏りのある幼児への支援」 講師:西部地域療育センター所長 鷲見聡(小児科医)
- 20号 (PDF形式, 887.71KB)
2009年5月発行 内容 平成20年度新規相談の概要 講座 「姿勢について」 講師:西部地域療育センター主査 多和田忍(整形外科医)
- 19号 (PDF形式, 890.08KB)
2008年9月発行 内容 「困った行動への理解と対応」-広汎性発達障害を中心に- 講師:児童福祉センター発達障害者支援室長 浅井朋子(小児科医)
- 18号 (PDF形式, 973.77KB)
2008年5月発行 内容 平成19年度新規相談の概要 「困った行動への対応法:まとめ」 講師:鷲見聡所長(小児科医) 「AD/HDを持つ子どもの成長を促すために」 講師:堀部文男(心理士) 「しょうがい乳幼児への関わり方」 講師:黒越睦子(保育士)、村瀬恵美(保育士)、片桐有可子(保育士) 平成20年度連続講座のご案内
- 17号 (PDF形式, 637.15KB)
2007年10月発行 主な内容 「広汎性発達障害児の療育」 講師:鷲見聡所長(小児科医) 「子どもの心を理解するために」 講師:西部地域療育センター心理士 堀部文男 「不器用な子どもたちへの支援」 講師:西部地域療育センター作業療法士 近藤久美
- 15号 (PDF形式, 1.20MB)
2006年10月発行 主な内容:発達障害と保育 講師:金城学院大学教授 川瀬正裕
- 14号 (PDF形式, 670.90KB)
2006年5月発行 主な内容:統合保育について 講師:健康福祉局児童家庭部主幹 栗山陽子
- 13号 (PDF形式, 665.37KB)
2005年11月発行 主な内容:先天性疾患と発達障害 講師:鷲見聡所長(小児科医)
- 12号 (PDF形式, 671.63KB)
2005年5月発行 主な内容:障害児と虐待 講師:牧野恵之ケースワーカー
- 11号 (PDF形式, 635.04KB)
2004年12月発行 主な内容:自閉症・広汎性発達障害について 講師:今枝正行先生(小児科医)
- 10号 (PDF形式, 664.56KB)
2004年3月発行 主な内容:西部地域療育センター10周年行事
- 9号 (PDF形式, 379.99KB)
2003年11月発行 主な内容:障害と子育て 講師:金山学療育室長(小児科医)
- 8号 (PDF形式, 260.52KB)
2003年4月発行 主な内容:自閉症について 講師:石川道子所長(小児科医)
- 7号 (PDF形式, 139.09KB)
2002年11月発行 主な内容:診断について 講師:牧 真吉先生(児童精神科医)
- 6号 (PDF形式, 183.29KB)
2002年3月発行 主な内容:乳幼児期の運動発達をめぐって 講師:多和田 忍先生(整形外科医)
- 5号 (PDF形式, 198.41KB)
2001年9月発行 主な内容:多動症とは 講師:平田美音先生(児童精神科医)
- 4号 (PDF形式, 232.63KB)
2001年4月発行 主な内容:幼児期の言葉と発達をめぐって 講師:松下 淑先生(皇學館大学教授)
- 3号 (PDF形式, 271.90KB)
2000年9月発行 主な内容:社会性の発達 講師:堀部文男心理士
- 2号 (PDF形式, 313.33KB)
2000年3月発行 主な内容:広汎性発達障害(PDD)の理解を深めるために 講師:石川道子所長(小児科医)
- 創刊号 (PDF形式, 329.17KB)
1999年9月発行 主な内容:事業紹介


コンテンツ提供担当
担当:子ども青少年局子育て支援部西部地域療育センター
電話番号:052-361-9555
ファックス番号:052-361-9560
電子メールアドレス:a3619555@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
応対時間:月曜日から金曜日(祝日及び休日を除く)の午前8時45分から午後5時15分まで
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.