ページの先頭です

ここから本文です

自分の身を守るためには 第1問 こたえ

このページを印刷する

ページID:40711

最終更新日:2025年2月17日

こたえ

地震発生のイラスト

こたえは、「ない」です。

しん度は、しん度0から1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7までの10だん階です。

しん度3でほとんどの人が、地しんに気がついて、5弱だと本棚(ほんだな)から本がおちたりして、みんな「恐い(こわい)」と感じます。5強だと固定していない家具が、たおれたりします。6弱だと建物がかたむいたり瓦(かわら)が落ちたりします。6強だと多くの木造建物(もくぞうたてもの)がたおれたりして、しん度7になると鉄筋(てっきん)コンクリートでできた建物(たてもの)でもたおれるものがあります。

令和6年1月1日に発生した「能登半島地しん(のとはんとうじしん)」では、最大しん度7でした。

平成23年3月11日に発生した「東日本大しん災」も、平成7年1月17日に発生した「阪神淡路大しん災(はんしんあわじだいしんさい)」も最大しん度7でした。

今、発生が心配されている南海トラフきょだい地しんは、名古屋市の一部でしん度7が予想されています。

みなさんのおうちは、家具の固定などはしていますか?

つぎの問題へ

このページの作成担当

キッズなごや消防局総務部総務課企画担当

電話番号

:052-972-3505

ファックス番号

:052-972-4195

電子メールアドレス

00kikakukouhou@fd.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ