名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- 入札・契約
- 資料提供招請(RFI)・意見招請(RFC)
- (現在の位置)名古屋市生活保護システムの標準化及び訪問支援システム導入に関する情報提供依頼(RFI)のお知らせ
目的
本情報提供依頼(RFI)は、生活保護システムの標準化及び訪問支援システムの導入に向けて、必要な要件を整理するため、本市において有効と考えられる業務システムの機能やサービスについて提案を受けること、また、本市の予算要求の前情報として本市がシステム移行及び導入に係る初期費用及び経常費用の妥当性等について検証を行うため、システムの導入経費、利用料等の費用を把握することを目的としています。
なお、生活保護システムの標準化または訪問支援システムの導入のいずれか一方についてのみの回答でも構いません。
生活保護システムの標準化に関する情報提供依頼(RFI)
依頼内容
主に次の点に関する資料提供をお願いします。詳細については、配布資料の「情報提供依頼書」をご参照ください。
- 会社情報
- 構築実績
- 機能要件/帳票要件の適合状況
- 連携要件
- 費用見積書(標準システム/関連システム)
- 質問事項一覧
- 委託業務に係る費用見積書
- 非機能要件
- 提案システム概要
- システム構成
- スケジュール案
- データ移行
- その他提案(任意)
訪問支援システムの導入に関する情報提供依頼(RFI)
依頼内容
主に次の点に関する資料提供をお願いします。詳細については、配布資料の「情報提供依頼書」をご参照ください。
- 会社情報
- 契約実績
- 機能要件一覧
- 費用見積書
- 質問事項一覧
- 提案製品のカタログ・資料
- 導入スケジュール
資料の提出方法(上記2件共通)
(1)参加表明
令和7年6月6日(金曜日)午後5時00分まで
(2)提出期限
令和7年7月4日(金曜日)午後5時00分まで
(3)提出様式
指定する様式を除き、A4(縦・横書き等は自由)とし、図面等でA4に収まらない場合はA3をご利用いただいても構いません。
また、パンフレット等を参考資料として添付していただいても構いません。
(4)提出要領
- 回答は提出期日までに電子メールでの提出をお願いします。
- 提出後は電話にて、提出した旨、ご連絡ください。
- 電子データは、Word、Excel、Power Point、Acrobat Readerのいずれかのソフトにて開くことのできるもので作成してください。
- 本市指定様式については、PDF化などせずそのまま提出をお願いします。
- その他詳細については、配布資料をご参照ください。
(5)提出先
担当課 名古屋市健康福祉局生活福祉部保護課
電子メールアドレス a2552-99@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
質問事項の受付
- 本情報提供依頼への質問については、令和7年6月13日(金曜日)午後5時00分までに電子メールにてお送りください。来庁またはお電話による質問に対してはお答えできかねますので、ご了承ください。
- いただいた質問事項とその回答については、本市で集約し、情報提供依頼に参加している各業者のご担当者様あてに電子メールにてお送りするとともに名古屋市公式ウェブサイトに掲載いたします。
配布資料
配布資料(以下に無い資料は参加表明をした事業者に直接お送りします)
- 情報提供依頼書(生活保護システムの標準化) (PDF形式, 397.89KB)
- RFI資料一覧(生活保護システムの標準化) (PDF形式, 147.78KB)
- 質問票(生活保護システムの標準化) (XLSX形式, 11.91KB)
- 情報提供依頼書(訪問支援システムの導入) (PDF形式, 272.79KB)
- RFI資料一覧(訪問支援システムの導入) (PDF形式, 41.88KB)
- 質問票(訪問支援システムの導入) (XLSX形式, 11.92KB)


その他
- 情報提供依頼は、情報システムに関する技術や価格等の各種情報を得るための手段としており、契約に関する意図や意味を持つものではありません。
- 情報提供依頼に対して、どのような提案がなされても将来のシステム導入を約束するものではありません。また、ご提供いただけなかった事業者について、不利益に扱うこともありません。
- 情報提供依頼回答及び付随資料の返却はいたしかねますのでご了承ください。
- 情報提供依頼回答及び付随資料に機密扱いとする資料が含まれている場合には、当該記載個所に機密扱いであることを明記してください。その場合、機密情報を取り扱うのは、本市職員と本業務に関する支援を受託している受託業者に限ります。他の地方公共団体や他社への配布が必要な場合には事前に別途協議を行います。
- 情報提供依頼回答の内容については、必要に応じて無償で本市システム導入に関する要件の策定等に利用させていただきます。
- 情報提供依頼回答の作成にかかる費用は、全て貴社にてご負担ください。
- 情報提供依頼に回答するにあたり、知り得た本市に関する事項については、将来においても一切他に漏らさないでください。
情報提供依頼に関する質問と回答
現在、回答済みの質問はありません。
このページの作成担当
健康福祉局 生活福祉部 保護課
電話番号: 052-972-2597
電子メールアドレス: a2552-99@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.