名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 職員採用情報・インターンシップ情報
- 会計年度任用職員(非常勤職員)等採用情報
- 一般事務職員(市役所勤務)
- (現在の位置)会計年度任用職員(地域ケア推進員)の募集について
会計年度任用職員(地域ケア推進員)の募集
高齢福祉課で勤務する会計年度地域ケア推進員を募集します。
選考区分・採用予定人員・主な職務内容・勤務先・勤務条件
会計年度地域ケア推進員
採用人数
1名
任用期間
令和7年7月1日から令和8年3月31日までとなります。なお、勤務実績に応じて翌年度も再び採用される可能性があります。(最大4回まで)
主な職務内容
概要
認知症施策・介護予防施策等の地域包括ケアの推進に係る業務及び民生委員児童委員・高齢者の見守り施策等の地域福祉の推進に係る業務にかかる下記の補助業務、その他高齢福祉課長の定める業務
業務内容・職務内容の変更
- 事業に係る資料作成及び統計処理
- 関連機関との連絡調整業務
- 事業の利用登録や申請等に係る業務
勤務先
名古屋市健康福祉局高齢福祉部高齢福祉課
注:最寄駅は地下鉄名城線名古屋城駅
注:原則として、任用時の勤務先からの変更はございません。
勤務条件
- 報酬 月額161,148円から209,403円(地域手当相当報酬を含む。)の範囲で、高校卒業後の年数に応じて決定(最終学歴が中学卒業の場合は別途調整)他に通勤手当に相当する費用弁償、期末手当、勤勉手当を支給
- 勤務日及び勤務時間等 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時までのうち6時間(1時間の休憩を除く)、週30時間
- 休日 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
- 休暇 年次休暇、忌引休暇及び介護休暇等
- 社会保険等 健康保険、厚生年金、雇用保険、公務災害補償あり
受験資格
次の1から3のすべての要件を満たす方
- 次のいずれかに該当する方
ア 福祉事務所、保健センター等公的機関での勤務経験を有する方
イ 保健・医療・福祉に関する業務経験を有する方 - パソコンの基本的な操作(Word・Excel等)ができる方(年齢不問)
- 次のいずれにも該当しない方
- 地方公務員法第16条の規定により、地方公務員となることができない者
- ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ 名古屋市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者
平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
申込み
(1)申込期間
令和7年5月19日(月曜日)から令和7年6月3日(火曜日)まで
(2)申込書類
- 受験申込書(自筆で記入、正面顔写真を貼付)【様式1】
- 作文(800字程度、自筆で記入)【様式2】/テーマ「名古屋市の職員として高齢福祉業務にどのように向き合うか。あなたがこれまで培った知識や経験を踏まえ、あなたの考えを800字程度で述べてください。」
(3)申込方法
申込書類に必要事項を記入の上、健康福祉局高齢福祉課まで郵送(6月3日(火曜日)必着)もしくは持参してください。
あて先
郵便番号460-8508 名古屋市健康福祉局高齢福祉課(住所不要)
注:持参の場合は、申込期間以内(閉庁日除く)の午前8時45分から午後5時00分まで受付けます。
選考の日程等
面接試験を実施します。
日程は、令和7年6月7日(土曜日)です。詳細は受験票に記載してお知らせします。合格発表は令和7年6月19日(木曜日)、採用予定日は令和7年7月1日(火曜日)です。
募集要項・受験申込書等
募集要項・受験申込書等


このページの作成担当
健康福祉局高齢福祉部高齢福祉課企画担当
電話番号
:052-972-2542
ファックス番号
:052-955-3367
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.