名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
八事斎場再整備期間中(令和7年4月から令和10年5月まで)、名古屋市立第二斎場の予約ができなかったために、第二斎場以外の火葬場を利用した場合に、火葬料金の半額を補助します。補助金の申請には、第二斎場の予約ができなかったことの証明書が必要です。ご利用される葬祭業者様にご相談ください。
支給要件
次の要件をすべて満たす場合に対象になります。
- 死亡された方が、死亡日時点で本市の住民基本台帳に記録されていた。
- 令和7年4月から令和10年5月までに火葬をした。
- 第二斎場以外の愛知県内の火葬場で火葬をした。
- 第二斎場の予約ができない日に火葬をした。
- 火葬された火葬場が定める管外料金を支払った。
- 火葬料金に係る補助金を他の自治体から受け取っていない。
補助額
火葬された火葬場が定める人体火葬に要する管外料金の半額
補助対象者
原則、火葬の許可を受けて火葬を行った方(火(埋)葬許可証の申請者の方)
必要書類
- 補助対象者が火葬料金を支払ったことを証する書類(領収書など)の写し
- 火(埋)葬許可証の写し(火葬執行の証明があるもの)
- 振込先口座が分かるもの(預金通帳の「口座名義人名、金融機関名、支店名、分類、口座番号」が記載してある見開きページのコピーなど)
- 名古屋市立第二斎場予約不能証明書
- 名古屋市市外火葬場利用料金補助金交付申請書(電子申請の場合は不要)
申請方法
電子申請を希望をされる方
以下のURLより電子申請を行ってください。
https://ttzk.graffer.jp/city-nagoya/smart-apply/apply-procedure/1356758925406063585
メールを希望される方
以下のアドレスまで必要書類をお送りください。
shinsaijo@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
郵送・持参を希望される方
以下の場所まで郵送又は持参ください。
郵便番号460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 名古屋市役所健康福祉局環境薬務課あて
申請期限
原則、火葬された日の翌月の末日
支給予定日
申請書が提出された日(名古屋市に届いた日)の翌月の末日
その他
原則、ご利用された葬祭業者を通して申請してください。
(補助対象者が直接申請することも可能です。)
補助金のお知らせチラシ
- 補助金のお知らせチラシ (PDF形式, 522.26KB)
愛知県内の火葬場と利用した際の補助金額の一覧を掲載しています。


申請書
- 名古屋市市外火葬場利用料金補助金交付申請書 (DOCX形式, 17.71KB)
電子申請をされる場合は、申請書は必要ありません。
このページの作成担当
健康福祉局 生活衛生部 環境薬務課 斎場整備担当
電話番号: 052-972-2654
ファックス番号: 052-972-4194
電子メールアドレス: shinsaijo@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.