ページの先頭です

ここから本文です

孤独・孤立講演会

このページを印刷する

ページID:184038

最終更新日:2025年4月18日

令和7年度 名古屋市孤独・孤立講演会

家族や社会とのつながりが薄れ、孤独を感じる人が増えるなど孤独・孤立が大きな問題となっています。

人とのつながりは、日常生活において幸せを感じたり、支え合うために欠かせないものです。
人とつながりあう大切さや多様なつながり方について知り、人と人がつながり続ける社会について一緒に考えてみましょう。

手話通訳、要約筆記あり

人と人がつながり続ける社会について考える -つながりあう大切さと多様なつながり方を知る!-

日時

令和7年5月12日(月曜日) 午後1時30分から午後3時00分(午後1時00分から開場します)

場所

イーブルなごや3階ホール(名古屋市中区大井町7番25号)

地下鉄 名城線「東別院」下車1番出口から東へ徒歩3分
市バス 金山26系統 または 昭和巡回系統「大井町」バス停前 

内容

第1部 講演(35分)

 講師:社会福祉法人全国社会福祉協議会 会長 村木 厚子 氏

 テーマ:人とつながりあう大切さ -つながりが生み出す支え合いのチカラについて-

  〈休憩〉(5分)

第2部 講演(50分)

 講師:株式会社オリィ研究所 所長 吉藤 オリィ 氏

 テーマ:外出困難でも社会とつながり続ける -分身ロボットOri Hime による新たなつながり方について-

定員

抽選300名

申し込み方法

専用申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くからお申し込みください。

(注)申込期間は令和7年4月28日まで。

問い合わせ先

健康福祉局地域共生推進部地域共生推進課(電話番号052-972-4635)

チラシ

孤独・孤立講演会 チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

「孤独・孤立講演会 チラシ 」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は〈健康福祉局地域共生推進部地域共生推進課 電話番号052-972-4635〉までお問い合わせください。

このページの作成担当

健康福祉局 地域共生推進部 地域共生推進課 孤独・孤立対策担当
電話番号: 052-972-4635
ファックス番号: 052-955-3367
電子メールアドレス: a2280-02@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ