名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
「おにぎりの秘密と食の安全講座」を開催しました
11月30日に「おにぎりの秘密と食の安全講座」を一般市民の方を対象に開催し、13名にご参加いただけました。
内容について「わかりやすかった」「どちらかといえばわかりやすかった」と答えた方の割合は100%でした。
当日の様子

食品の検査がどのように行われているか、実際に検査施設を見学してもらいながら説明しています。

家庭とコンビニのおにぎりの違いを実験を通じて学びます。
参加者からの感想
- 市場について、食品衛生検査所についての業務がよく分かった。
- 実験がおもしろかったです(学生時代をなつかしく思い出しました)。
- 新米と古米との違いがこんなにあるとは思わなかった(実験した時の色の違い)。
食品安全・安心学習センター公募講座参加者募集のお知らせ(終了しました)
食品安全・安心学習センターの公募講座の参加者を募集します!
食品衛生検査所の見学と、体験講座で「食の安全」について学びます。
開催内容
日時
場所
名古屋市食品衛生検査所
(名古屋市熱田区川並町2番22号 名古屋市中央卸売市場本場 中央管理棟南館3階)
内容
食品衛生検査所の見学と、お米やおにぎりの実験を含む体験講座で「食の安全」について学びます。
対象
市内在住・在勤・在学の方。定員12名。
費用
無料
申込方法
以下により先着順で受け付けします。
- 申込受付開始
令和4年11月11日(金曜日)午前9時から - 申込手順
電話または電子メールにて、「住所、氏名、電話番号」を申込先へお伝えください。 - 申込先、問い合わせ先
名古屋市食品衛生検査所(食品安全・安心学習センター)
電話番号:052-671-3385
〔受付時間:月曜日から金曜日午前8時45分から午後5時15分まで(休日を除く。)〕
ファックス番号:052-671-3383
電子メールアドレス:a6713371@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
新型コロナウイルス感染症に関する注意点
- 新型コロナウイルス感染症の状況により中止する場合がありますので、予めご了承ください。
- 当日はマスクの着用や手洗い、手指の消毒、咳エチケット等にご協力をお願いします。
- 発熱等風邪症状がみられる場合は参加をご遠慮いただきますようお願いします。
このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部食品衛生検査所広域監視担当
電話番号
:052-671-3371
ファックス番号
:052-671-3383
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.