名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 生活と住まい
- 生活衛生
- 名古屋市食品衛生検査所
- 食品衛生検査所の役割
- (現在の位置)食品の細菌検査について
細菌検査とは
食品が清潔な場所で安全に作られているかといった衛生管理の指標となる一般細菌数や大腸菌群、食中毒の原因となる細菌等がいないかを検査します。検査の方法は調べたい細菌によって異なります。ここでは、その検査方法の一つを紹介します。
検査の流れ
1食品を細かく切り、量り採る
食品中の細菌を正確に検出するため、操作はすべて無菌的に行います。
この検査では袋状の容器に食品を量り取っていますが、金属製の容器を使うこともあります。
2希釈水と混ぜる
食品から希釈水に細菌を取り出します。
3希釈水をシャーレ等に入れる
細菌を増やすためのシャーレ(平皿)や試験管に入れます。
食品に細菌がついていた場合、この希釈水のなかに洗い出されています。
4培地を加えて混ぜる
目的とする細菌ごとに様々な培地を加えます。
寒天を含む培地は、冷ますと固まります。
5培養して、細菌を増やす
一定の温度で保管できる装置に入れて、培養します。
例えば、一般細菌数の検査では、35度(誤差はプラスマイナス1度の範囲)で24から48時間培養します。
6結果を判定します
細菌の集落(コロニー)数の計測や、形状・色の確認等をします。追加試験を行うこともあります。結果から、食品が適切に取り扱われているかどうかが分かります。
この培地では大腸菌群は赤い集落を作ります。
このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部食品衛生検査所微生物検査担当
電話番号
:052-671-3371
ファックス番号
:052-671-3383
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.