ページの先頭です

令和5年度 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年5月19日

ページID:156633

国の決定をうけ、名古屋市では、電力・ガス・食料品等価格高騰による影響が特に大きい住民税非課税世帯等に対し、1世帯当たり3万円を支給します。現時点では、以下の内容での実施を予定しており、必要な準備を進めているところです。今後、詳細が決まり次第、順次お知らせします。

支給対象世帯

令和5年6月1日(基準日)において名古屋市に住民登録があり、以下の(1)または(2)いずれかの条件に当てはまる世帯

(1)令和5年度住民税非課税世帯

   世帯員全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯

(2)家計急変世帯

   予期せず令和5年1月以降の収入が減少して世帯員全員が住民税非課税相当となった世帯


〈注意〉上記条件を満たしても、世帯員全員が住民税課税者の税法上の扶養に入っている世帯(例:親元を離れて暮らしている学生等)は、支給の対象となりません。

支給額

1世帯当たり3万円(支給は1回のみ)

支給開始時期

令和5年7月末から支給開始予定

受給方法

(1)令和5年度住民税非課税世帯

令和5年7月上旬から、支給対象世帯に順次お知らせを発送する予定です。

(注)今回の給付金から、受給者の利便性を向上するため、申請不要なプッシュ方式を導入します。これにより、令和4年度に緊急支援給付金(5万円)を名古屋市から支給した世帯については、申請手続きが不要となる場合があります。それ以外の世帯については、従来どおり申請が必要です。

(2)家計急変世帯

申請が必要です。受付開始日は7月上旬を予定しています。

名古屋市緊急支援給付金コールセンター

この給付金に関することは、コールセンターにお問い合わせください。電話のかけ間違いが多発していますので、電話番号を十分確認してください。また、時間帯によっては電話がつながりにくい場合がありますので、お手数をおかけしますが時間帯をずらしておかけください。

電話番号 050-3135-3260   電話受付:午前9時から午後5時(平日のみ)

ファックス番号 052-228-2774

特殊詐欺などに注意してください

自宅に給付金をかたった不審な電話や郵便物があった場合は、最寄りの警察署に連絡してください。

このページの作成担当

名古屋市緊急支援給付金コールセンター
電話番号:050-3135-3260
平日 午前9時から午後5時まで

ページの先頭へ