名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
講座概要
この講座は、名古屋市と東海学園大学が連携して行うもので、事前にお申込みが必要です。
健康や介護予防について学ぶとともに、各種の運動(筋トレ、ウォーキング、ストレッチングなど)を実際に体験する、学生参加型の講座です。
「健康學ノススメ2024」リーフレット
このファイルについては一部テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、このページの作成担当までお問い合わせください。
講座の詳細につきましては、下の添付ファイルをご覧ください。


申込期限
令和6年8月6日(火曜日)令和6年9月6日(金曜日)必着
申込方法
ハガキに、講座名、氏名(ふりがな)、生年月日、郵便番号、住所、電話番号(昼間連絡がとれる番号)、メールアドレス(お持ちの方)をご記入の上、お申込みください。
記入方法等、詳しくは上記PDFファイル「健康學ノススメ2024」リーフレットをご覧ください。
また、名古屋市電子申請サービス(外部リンク)からもお申込みいただけます。
申込先
名古屋市健康福祉局健康増進課 なごや健康カレッジ担当
郵便番号:460-8508
住所:名古屋市中区三の丸三丁目1-1
講座日程等
令和6年9月26日から令和6年12月19日(全12回)
回数 | 日程 | 時間 | 内容 | 場所 | 講師 |
---|---|---|---|---|---|
1回目 | 9月26日 (木曜日) | 午前10時00分 から 午前11時45分 | 開講式、ガイダンス、体力チェック | 東海学園大学 (名古屋キャンパス) 体育館 | スポーツ健康科学部 教授 丸山 裕司 |
2回目 | 10月3日 (木曜日) | 午前10時00分 から 午前11時30分 | レクリエーション1 | 東海学園大学 (名古屋キャンパス) 体育館 | スポーツ健康科学部 講師 井澤 悠樹 |
3回目 | 10月10日 (木曜日) | 午前10時00分 から 午前11時30分 | スロー筋トレ1 | 東海学園大学 (名古屋キャンパス) 体育館 | 教育学部 教授 梶岡 多恵子 |
4回目 | 10月17日 (木曜日) | 午前10時00分 から 午前11時30分 | 健康講話、筋トレ・ストレッチング | 東海学園大学 (名古屋キャンパス) 体育館 | 学長 石川 清 スポーツ健康科学部 教授 丸山 裕司 |
5回目 | 10月24日 (木曜日) | 午前10時00分 から 午前11時30分 | 体力測定結果説明、バランストレーニング | 東海学園大学 (名古屋キャンパス) 体育館 | スポーツ健康科学部 教授 丸山 裕司 |
6回目 | 10月31日 (木曜日) | 午前10時00分 から 午前11時30分 | ヨガ | 東海学園大学 (名古屋キャンパス) 体育館 | ヨガインストラクター 栗野 愛彩 |
7回目 | 11月7日 (木曜日) | 午前10時00分 から 午前11時30分 | リズム運動、ステップエクササイズ | 東海学園大学 (名古屋キャンパス) 体育館 | アスティスポーツクラブ 指導員 川野 由季 スポーツ健康科学部 教授 丸山 裕司 |
8回目 | 11月21日 (木曜日) | 午前10時00分 から 午前11時30分 | 運動講和、歩行エクササイズ | 東海学園大学 (名古屋キャンパス) 体育館 | スポーツ健康科学部 教授 丸山 裕司 |
9回目 | 11月28日 (木曜日) | 午前10時00分 から 午前11時30分 | レクリエーション2、筋力トレーニング | 東海学園大学 (名古屋キャンパス) 体育館 | スポーツ健康科学部 教授 丸山 裕司 |
10回目 | 12月5日 (木曜日) | 午前10時00分 から 午前11時30分 | フレイル予防トレーニング | 東海学園大学 (名古屋キャンパス) 体育館 | インストラクター 服部 雄大 |
11回目 | 12月12日 (木曜日) | 午前10時00分 から 午前11時30分 | スロー筋トレ2 | 東海学園大学 (名古屋キャンパス) 体育館 | 教育学部 教授 梶岡 多恵子 |
12回目 | 12月19日 (木曜日) | 午前10時00分 から 午前11時45分 | 体力チェック、閉講式 | 東海学園大学 (名古屋キャンパス) 体育館 | スポーツ健康科学部 教授 丸山 裕司 |
対象者
名古屋市在住の60歳以上の方で、ある程度の運動(筋力トレーニングやウォーキング)が可能な方。
また、原則、毎回参加可能の方。
ただし、医師から運動を禁じられている方はご遠慮ください。
教材費等実費
2,000円(10回分の保険料及び資料代等です。初回に徴収します。)
定員
30名(定員を超えた場合は、初めての方を優先に抽選)
会場
東海学園大学(名古屋キャンパス)
地下鉄鶴舞線「原」駅より 徒歩15分
または 「原」駅バスターミナルより、市バスに乗車、「平針南住宅」(原駅より3つめ)にて下車 徒歩3分
(すべてのバスが平針南住宅を通ります)
駐車場はご用意しておりません。公共交通機関をご利用ください。
このページの作成担当
健康福祉局 健康部 健康増進課
電話番号:052-263-3126
ファックス番号: 052-263-3125
電子メールアドレス: shokuiku@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.