名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 障害者
- 障害のある方への情報提供
- (現在の位置)ヘルプマーク・ヘルプカード

ヘルプマーク
ヘルプマークは、内部障害や難病の方を始め、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。

このマークを見かけたら、電車内で席をゆずる、
困っているようであれば声をかける等、
思いやりのある行動をお願いします。
ヘルプカード
ヘルプカードは、外見からは分かりにくい障害・疾患のある方や、コミュニケーションをとることが困難な障害のある方等が、周囲にご自身の障害・疾患への理解や必要な支援を求めることができるよう、障害特性や希望する支援内容を記入し、財布や手帳等に入れて携帯していただくものです。また、透明のケースに入れて首からぶら下げたり、カバンにつけていただくこともできます。

ヘルプカードをお持ちの方が困っているところを
見かけたら、「お手伝いしましょうか?」と
声をかけたうえで、ヘルプカードに書いてある
内容について支援や配慮をお願いします。
ヘルプカードのダウンロード(配布しているカードは少し厚めの紙で作成しています)
- ヘルプカード台紙 (PDF形式, 677.77KB)
ヘルプカードの台紙です。
- ヘルプカード記載例 (PDF形式, 654.14KB)
ヘルプカードの記載例です。


ヘルプマーク・ヘルプカードの配布場所
名古屋市立大学医学部附属東部医療センター(千種区)
愛知県がんセンター病院(千種区)
名古屋市立大学医学部附属西部医療センター(北区)
名鉄病院(西区)
名古屋第一赤十字病院(中村区)
独立行政法人国立病院機構 名古屋医療センター(中区)
名古屋大学医学部附属病院(昭和区)
名古屋第二赤十字病院(昭和区)
名古屋市立大学病院(瑞穂区)
名古屋市総合リハビリテーションセンター附属病院(名古屋市身体障害者更生相談所)(瑞穂区)
藤田医科大学ばんたね病院(中川区)
独立行政法人労働者健康安全機構 中部労災病院(港区)
名古屋市立緑市民病院(緑区)
独立行政法人国立病院機構 東名古屋病院(名東区)
愛知県の「ヘルプマーク普及パートナーシップ制度」について
ヘルプマークは広域的な周知が必要であることから、愛知県とも連携し、普及・啓発を進めています。
愛知県では「ヘルプマーク普及パートナーシップ制度」を設け、啓発用ポスターの掲示やリーフレットの配架等でご協力いただける民間事業者(企業・法人・団体)を「ヘルプマーク普及パートナー」として登録させていただき、事業者名に加え、先進的な取組事例も紹介する取り組みを行っています。
詳しくは愛知県のウェブサイト内にある「ヘルプマーク普及パートナーシップ制度について」(外部リンク)をご覧ください。
このページの作成担当
健康福祉局障害福祉部障害企画課企画係
電話番号
:052-972-2585
ファックス番号
:052-951-3999
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.