名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 生活と住まい
- 生活衛生
- 食の安全・安心をめざして
- 消費者のみなさまへ
- 自主管理認定制度
- 自主管理認定施設一覧
- (現在の位置)第10号 独立行政法人労働者健康安全機構 中部労災病院
認定施設の情報
認定番号
第10号
初回認定年月日
平成25年3月28日
事業者名
独立行政法人労働者健康安全機構 中部労災病院
施設の名称
独立行政法人労働者健康安全機構 中部労災病院
施設の所在地
港区港明一丁目10番6号
現在の有効期間
令和3年3月28日から令和6年3月27日
備考
当該施設は事業所で給食を提供する施設です。
事業者のコメント
中部労災病院は、一致団結して質の高い衛生管理に取組んでいます。
当院は、病院職員と日本ゼネラルフード株式会社で名古屋市食品衛生自主管理基準に準じた業務を行っています。また、業務改善の一環として各種のチーム活動を行っており、その中の5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)チームが中心となり、質の高い衛生状態を保持しています。5Sチームの活動内容は、1.毎月、厨房内の衛生状態を5Sニュースとして発行 2.清掃担当の清掃状況チェック 3.毎月、食中毒予防に向けた教育実施 4.チームによる厨房内の整理整頓状況巡回など様々な自主的な活動を行っています。患者さんに安全安心で美味しい食事提供をできるよう、常に衛生状態に気を配り皆の気持ちを一つにまとめ情報共有に努めています。

交付式の様子

納品業者にも白衣帽子の着用、ローラーかけと手洗いを実施してもらい、検品しています。

作業前に1分間の手洗いを2回行っています。爪ブラシは個人用のものを用意しています。

厨房内作業中は1時間に1回、2人1組で毛髪等が付着していないか確認しながらローラーかけをしています。

非常食は、何日目の何食目かを明記して誰でも対応できるように整理しています。

配膳車カートプールは温度管理を行い、配膳前には温度チェックをしてから提供します。

1日2回ミーティングを行い安全安心な食事の提供に努めています。

5Sに基づいて、納品された食材は整理整頓に心がけています。
このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部食品衛生課食の安全対策担当
電話番号
:052-972-2648
ファックス番号
:052-955-6225
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.