名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 生活と住まい
- 生活衛生
- 食の安全・安心をめざして
- 名古屋市の取組み
- 食品中の放射性物質対策
- (現在の位置)食品中の放射性物質に関する検査結果・問合せ状況について
検査の実施状況
令和6年度
スクリーニング検査(CsI(Tl)シンチレーションスペクトロメータ)
令和6年4月1日から令和7年3月31日までのスクリーニング検査結果
精密検査(ゲルマニウム半導体検出器)
令和6年4月1日から令和7年3月31日までの精密検査結果
過去の検査結果
スクリーニング検査・精密検査
- 平成24年度精密検査結果 (PDF形式, 143.73KB)
- 平成25年度精密検査結果 (PDF形式, 162.61KB)
- 平成26年度スクリーニング・精密検査結果 (PDF形式, 275.42KB)
- 平成27年度スクリーニング・精密検査結果 (PDF形式, 279.41KB)
- 平成28年度スクリーニング・精密検査結果 (PDF形式, 273.24KB)
- 平成29年度スクリーニング・精密検査結果 (PDF形式, 297.42KB)
- 平成30年度スクリーニング・精密検査結果 (PDF形式, 299.07KB)
- 令和元年度スクリーニング・精密検査結果 (PDF形式, 266.69KB)
- 令和2年度スクリーニング・精密検査結果 (PDF形式, 223.67KB)
- 令和3年度スクリーニング・精密検査結果 (PDF形式, 217.22KB)
- 令和4年度スクリーニング・精密検査結果 (PDF形式, 203.67KB)
- 令和5年度スクリーニング・精密検査結果 (PDF形式, 216.20KB)
学校給食食材の検査
- 学校給食食材の検査結果-市内の小学校給食の食材の放射性物質の検査結果
食品中の放射性物質に関するご相談
市内16保健センター、食品衛生検査所、食肉衛生検査所、食品衛生課の窓口において市民の皆様からの食品に関する相談に応じています。
相談件数
相談内容 | 食品の安全性 | 食品の検査 | その他 | 計 |
---|---|---|---|---|
平成22年度から平成29年度 | 192 | 121 | 39 | 352 |
平成30年から令和4年度 | 0 | 3 | 5 | 8 |
令和5年度 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和6年度 | 0 | 0 | 1 | 1 |
食品中の放射性物質に関するご相談は、最寄りの保健センター窓口及びなごや「よい食」ダイヤルにて受け付けています。
- 各区保健センター窓口一覧-16区の保健センターの窓口一覧
- なごや「よい食」ダイヤル-「よい食」ダイヤルの案内
相談窓口に寄せられた主な質問内容
Q1 東北・関東産の農産物や魚介類を食べても大丈夫ですか。
- 生産地において自治体による検査が行われ、基準値を超える食品は出荷制限等の措置がとられていますので、流通している食品は基本的に安全であると考えています。本市においても、市内を流通する食品について計画的に検査を実施し、安全の確認を行っています。
Q2 手元にある食品の検査はしてもらえますか。
- Q1でお答えしたように、流通している食品は生産地で安全確認されていますので、スーパーなどで市販されているものは基本的に安全であると考えています。市場に流通しておらず生産地で検査が実施されていないもの(例えば自家菜園で作られた野菜など)で、心配な点がありましたら最寄りの保健センターへご相談ください。
Q3 食品を輸出するために検査を実施したい。
- 本市の検査機関では、依頼検査は受け付けておりません。事業者の方向けの、放射性物質検査を行っている検査機関についての情報は、下記の農林水産省ホームページに掲載されていますので、参考にしてください。
- 輸出食品等に対する放射性物質に関する検査の実施機関について(農林水産省ホームページ)(外部リンク)
Q4 放射性ストロンチウムの検査は実施していないのですか。
- 食品中の放射性物質の基準は、放射性セシウムについての基準値として定められていますが、放射性セシウム以外の放射性核種(プルトニウム、ストロンチウム90、ルテニウム106)も考慮したうえで設定されています。そのため、放射性セシウムの基準値以内であれば、放射性ストロンチウムなどについても問題はなく、安全であると考えられています。
参考
このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部食品衛生課食の安全対策担当
電話番号
:052-972-2648
ファックス番号
:052-955-6225
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.