名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例検討部会の概要
本市では、平成28年4月の障害者差別解消法施行後、障害者差別相談センターの開設・運営や、障害を理由とする差別の解消の推進に向けた広報・啓発に取り組んできました。
そうした中で、平成29年3月に開催した名古屋市障害者施策推進協議会において、本市における障害を理由とする差別を取り巻く状況には依然として課題があるとの認識を踏まえ、障害を理由とする差別の解消に向けた条例の必要性などの議論を進め、事業者や市民に必要と理解される条例のあり方を明らかにしていくことを目的として開催するものです。
障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例検討部会の開催経緯
第1回障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例検討部会
平成29年5月8日(月曜日)開催
議題
- 障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例検討部会について
- 条例に関する議論の経緯について
- 障害者差別解消法と条例の関係について
- 条例議論の想定スケジュール(案)について
- 条例の構成(案)について
会議資料
- 会議次第 (PDF形式, 173.07KB)
- 資料1 障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例検討部会設置要領 (PDF形式, 159.68KB)
- 資料2 障害者差別解消に関する条例についての議論の経緯 (PDF形式, 194.14KB)
- 資料3 障害者差別解消法と条例の関係 (PDF形式, 235.53KB)
- 資料4 条例議論に係る想定スケジュール(案) (PDF形式, 190.70KB)
- 資料5・資料6 条例の構成(案) (PDF形式, 615.86KB)
- 参考資料1 障害者差別解消に関する条例検討のための部会設置について(意見書) (PDF形式, 127.29KB)
- 参考資料2 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 (PDF形式, 266.08KB)
- 参考資料3 愛知県障害者差別解消推進条例 (PDF形式, 173.15KB)
- 参考資料4 他の自治体における条例の主な内容 (PDF形式, 179.05KB)
- 参考資料5 他の自治体の規定等 (PDF形式, 248.86KB)
- 参考資料6 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律Q&A集(内閣府作成)抜粋 (PDF形式, 212.47KB)
会議資料(テキスト形式)
- 会議次第 (TXT形式, 996.00byte)
- 資料1 障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例検討部会設置要領 (TXT形式, 2.50KB)
- 資料2 障害者差別解消に関する条例についての議論の経緯 (TXT形式, 1.17KB)
- 資料3 障害者差別解消法と条例の関係 (TXT形式, 3.16KB)
- 資料4 条例議論に係る想定スケジュール(案) (TXT形式, 904.00byte)
- 資料5・資料6 条例の構成(案) (TXT形式, 9.07KB)
- 参考資料1 障害者差別解消に関する条例検討のための部会設置について(意見書) (TXT形式, 1.59KB)
- 参考資料2 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 (TXT形式, 14.24KB)
- 参考資料3 愛知県障害者差別解消推進条例 (TXT形式, 9.12KB)
- 参考資料4 他の自治体における条例の主な内容 (TXT形式, 5.84KB)
- 参考資料5 他の自治体の規定等 (TXT形式, 16.16KB)
- 参考資料6 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律Q&A集(内閣府作成)抜粋 (TXT形式, 2.54KB)
第2回障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例検討部会
平成29年7月10日(月曜日)開催
議題
- 条例の枠組み(案)
会議資料
- 会議次第 (PDF形式, 38.40KB)
- 資料1 条例の枠組み(案) (PDF形式, 153.90KB)
- 資料2・資料3 改めて協議をいただきたい点 (PDF形式, 94.17KB)
- 参考資料1 第1回の部会終了後にいただいたご意見(条例の構成についてのご意見) (PDF形式, 310.37KB)
- 参考資料2 第1回の部会終了後にいただいたご意見(条例の議論に関する条例の構成以外についてのご意見) (PDF形式, 172.61KB)
- 参考資料3 障害者差別解消法における事業者に対する合理的配慮の考え方について (PDF形式, 88.82KB)
- 参考資料4 本市における紛争解決の基本的な流れ (PDF形式, 47.35KB)
会議資料(テキスト形式)
- 会議次第 (TXT形式, 592.00byte)
- 資料1 条例の枠組み(案) (TXT形式, 9.88KB)
- 資料2・資料3 改めて協議をいただきたい点 (TXT形式, 1.52KB)
- 参考資料1 第1回の部会終了後にいただいたご意見(条例の構成についてのご意見) (TXT形式, 46.10KB)
- 参考資料2 第1回の部会終了後にいただいたご意見(条例の議論に関する条例の構成以外についてのご意見) (TXT形式, 10.28KB)
- 参考資料3 障害者差別解消法における事業者に対する合理的配慮の考え方について (TXT形式, 2.27KB)
- 参考資料4 本市における紛争解決の基本的な流れ (TXT形式, 971.00byte)
第3回障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例検討部会
平成29年9月8日(金曜日)開催
議題
- 協議事項
会議資料
会議資料(テキスト形式)
第4回障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例検討部会
平成29年10月26日(木曜日)開催
議題
- 条例検討にかかるスケジュール
- 条例の枠組み(案)
- あっせん等に関する体制の比較
会議資料
- 会議次第 (PDF形式, 40.66KB)
- 資料1 条例検討にかかるスケジュール (PDF形式, 47.88KB)
- 資料2 条例の枠組み(案) (PDF形式, 233.50KB)
- 資料3-1 あっせん等に関する体制の比較(都道府県・政令市) (PDF形式, 111.04KB)
- 資料3-2 あっせん等に関する体制の比較(都道府県・政令市)について(概要) (PDF形式, 52.61KB)
- 参考資料1 第2回終了後の意見等に対する考え方と条例の枠組みへの反映 (PDF形式, 355.61KB)
- 参考資料2 条例制定権の範囲と限界について (PDF形式, 44.49KB)
- 参考資料3 公職選挙法等改正に関する要望書 (PDF形式, 97.55KB)
- 参考資料4 行政手続としての勧告・公表の位置づけについて (PDF形式, 87.39KB)
- その他資料(内閣府が調査した障害者差別に関する報道) (PDF形式, 72.96KB)
- その他資料(市政アンケートの実施) (PDF形式, 426.15KB)
- その他資料(意見提出シート) (PDF形式, 122.87KB)
- その他資料(ヒアリングの主な意見) (PDF形式, 142.12KB)
会議資料(テキスト形式)
- 会議次第 (TXT形式, 607.00byte)
- 資料1 条例検討にかかるスケジュール (TXT形式, 799.00byte)
- 資料2 条例の枠組み(案) (TXT形式, 14.85KB)
- 資料3-1 あっせん等に関する体制の比較(都道府県・政令市) (TXT形式, 13.56KB)
- 資料3-2 あっせん等に関する体制の比較(都道府県・政令市)について(概要) (TXT形式, 1.40KB)
- 参考資料1 第2回終了後の意見等に対する考え方と条例の枠組みへの反映 (TXT形式, 59.76KB)
- 参考資料2 条例制定権の範囲と限界について (TXT形式, 899.00byte)
- 参考資料3 公職選挙法等改正に関する要望書 (TXT形式, 851.00byte)
- 参考資料4 行政手続としての勧告・公表の位置づけについて (TXT形式, 2.56KB)
- その他資料(内閣府が調査した障害者差別に関する報道) (TXT形式, 1.65KB)
- その他資料(市政アンケートの実施) (TXT形式, 6.42KB)
- その他資料(意見提出シート) (TXT形式, 4.43KB)
- その他資料(ヒアリングの主な意見) (TXT形式, 8.60KB)
第5回障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例検討部会
平成29年11月14日(火曜日)開催
議題
- 条例の枠組み(案)
会議資料
会議資料(テキスト形式)
第6回障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例検討部会
平成30年4月26日(木曜日)開催
議題
- 条例検討にかかるスケジュール
- 条例の素案
- 条例の名称
会議資料
- 会議次第 (PDF形式, 38.51KB)
- 資料1 条例検討にかかるスケジュール (PDF形式, 33.61KB)
- 資料2 条例の素案 (PDF形式, 169.71KB)
- 資料3 「第三章 障害を理由とする差別を解消するための体制」のイメージ (PDF形式, 56.87KB)
- 資料4 条例の名称 (PDF形式, 86.18KB)
- 参考資料1 障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例(仮称) 枠組みの概要 (PDF形式, 102.63KB)
- 参考資料2 障害者団体・事業者・市民等を対象としたヒアリング・アンケートでの主な意見 (PDF形式, 134.17KB)


会議資料(テキスト形式)
第7回障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例検討部会
平成30年5月24日(木曜日)開催
議題
- 条例の素案
会議資料(テキスト形式)
このページの作成担当
健康福祉局 障害福祉部 障害企画課 企画係
電話番号: 052-972-2538
ファックス番号: 052-951-3999
電子メールアドレス: a2538@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.