名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 福祉
- 戦傷病者、遺族等の援護
- (現在の位置)戦傷病者、戦没者遺族、原爆被爆者等の援護
戦傷病者、戦没者遺族等の援護について
戦没者遺族等に対する援護施策を充実させるため、各種法律に基づき、国が様々な援護施策を行っています。
戦没者等の妻に対する特別給付金の支給について
先の大戦において夫を失い、大きな痛手を受けるとともに、経済的困難とも闘ってこなければならなかった精神的痛苦に対して、国として特別の慰藉を行うため、戦没者等の妻の方々に特別給付金が支給されています。
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第十二回特別弔慰金)について
- 趣旨
今日の日本の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、弔意の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金を支給するものです。 - 支給内容
額面27万5千円、5年償還の記名国債 - 請求期間
令和7年4月1日から令和10年3月31日
慰霊巡拝について
慰霊巡拝(厚生労働省実施)
厚生労働省では、旧主要戦域等において、戦没者を慰霊するため、昭和51年度から遺族を主体とした慰霊巡拝を計画的に実施しています。また、旧ソ連及びモンゴル地域においては、抑留中死亡者の埋葬地の慰霊巡拝を実施しています。
申込・問合せはお住いの区の区役所福祉課へ。(遺族会加入者は遺族連合会が申込先となります。)
戦没者遺骨の身元特定のためのDNA鑑定について
厚生労働省では、DNA鑑定により戦没者遺骨の身元を特定してご遺族のもとへご遺骨を返還する事業を行っています。
詳しくは厚生労働省のホームページ(外部リンク)でご確認ください。
戦傷病者への福祉特別乗車券の交付
市内に住所を有する戦傷病者手帳所持者に対し、市営地下鉄、市バス全線、ゆとりーとライン及びあおなみ線の料金が無料となる福祉特別乗車券を交付しています。
各区の援護施策担当課
各区の援護施策担当課の一覧は以下の表のとおりです。
区 | 担当課 | 電話番号 | 所在地 |
---|---|---|---|
千種区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-753-1838 | 名古屋市千種区星が丘山手103 |
東区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-934-1193 | 名古屋市東区筒井1-7-74 |
北区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-917-6516 | 名古屋市北区清水4-17-1 |
西区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-523-4584 | 名古屋市西区花の木2-18-1 |
中村区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-433-2916 | 名古屋市中村区松原町1ー23ー1 |
中区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-265-2327 | 名古屋市中区栄4-1-8 |
昭和区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-735-3893 | 名古屋市昭和区阿由知通3-19 |
瑞穂区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-852-9395 | 名古屋市瑞穂区瑞穂通3-32 |
熱田区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-683-9406 | 名古屋市熱田区神宮3-1-15 |
中川区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-363-4438 | 名古屋市中川区高畑1-223 |
港区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-654-9691 | 名古屋市港区港明1-12-20 |
南区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-823-9411 | 名古屋市南区前浜通3-10 |
守山区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-796-4584 | 名古屋市守山区小幡1-3-1 |
緑区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-625-3957 | 名古屋市緑区青山2-15 |
名東区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-778-3008 | 名古屋市名東区上社2-50 |
天白区 | 保健福祉センター福祉部福祉課 | 052-807-3883 | 名古屋市天白区島田2-201 |
その他の援護施策
国が行っている援護施策につきましては、詳しくは厚生労働省のホームページ(外部リンク)でご確認ください。
戦没者遺児による慰霊友好親善事業について
戦没者遺児による慰霊友好親善事業(一般財団法人日本遺族会主催)
同事業は、先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児を対象として、父等の戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好親善を図ることを目的とし、日本遺族会が厚生労働省からの補助を受けて実施しているものです。
詳しくは日本遺族会のホームページ(外部リンク)でご確認ください。
原爆被爆者の援護について
被爆者への福祉特別乗車券の交付
市内に住所を有する被爆者健康手帳所持者に対し、市営地下鉄、市バス全線、ゆとりーとライン及びあおなみ線の料金が無料となる福祉特別乗車券を交付しています。
被爆者への健康診断等に係る交通費の助成
市内に住所を有する被爆者健康手帳所持者に対し、健康診断等を受診する際の交通費を助成します。
他の制度において、すでに交通費助成を受けている場合は除く。
助成額 8,000円(年額)
令和6年度申請期間 令和6年10月1日(火曜日)から令和7年2月28日(金曜日)(予定)
詳しくは、健康福祉局障害福祉部障害企画課へお問い合わせください。
電話番号:052-972-2587
原爆パネルの貸出について
本市では、原爆パネルをご要望に応じて貸し出しを行っております。
ご希望の場合は、健康福祉局障害福祉部障害企画課へお問い合わせください。
電話番号:052-972-2587
このページの作成担当
健康福祉局障害福祉部障害企画課福祉担当
電話番号
:052-972-2587
ファックス番号
:052-951-3999
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.