ページの先頭です

特定毒物研究者 許可申請書について

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2021年2月5日

ページID:80987

ページの概要:特定毒物研究者 許可申請書について

特定毒物研究者の許可申請

特定毒物研究者の許可申請は、特定毒物を学術研究上、製造又は使用を開始する予定日の14日前までに行ってください。
許可申請書及び添付書類は、1通提出してください。
(控えが必要な場合は、2通ご用意ください。)

(ページ下部、添付ファイルから「許可申請書 様式(Word、PDF)」がダウンロードできます。)

許可申請に必要な添付書類

  1. 主たる研究所の平面図(研究棟の配置図、研究所の平面図、貯蔵陳列場所等特定毒物の取扱場所、保管場所等の状況を明らかにするもの)
    (ビル等の一部の場合は、その階の平面図も併せて添付してください。)
  2. 貯蔵陳列設備の立面図
    (ページ下部、添付ファイルから「貯蔵陳列設備の立面図記載例(PDF)」がダウンロードできます。)
  3. 申請者の履歴書
  4. 申請者の医師の診断書

留意事項

申請者の資格要件を確認しますので、以下のうち該当する事案に応じた書類を持参してください。

  1. 学術研究のために特定毒物を製造又は使用する場合
    大学において、薬学、医学、化学その他毒物及び劇物に関係のある学科を専攻修了したことを証する書類
  2. 農業試験場、食品メーカー等において農業関係で使用される特定毒物の効力、有害性、残効性、使用方法等比較的高度の化学的知識を必要としない事項のみにつき研究を必要とする場合
    毒物劇物取扱責任者の資格を証する書類(単位取得証明書、農業用品目毒物劇物取扱責任者試験合格証書等)
  3. 水質汚濁防止法、下水道法、大気汚染防止法等の規定に基づく分析研究を実施するため標準品としてのみ特定毒物を使用する場合
    毒物劇物取扱責任者の資格を証する書類(単位取得証明書、一般毒物劇物取扱責任者試験合格証書等)

添付書類の省略

以前に毒物劇物販売業、特定毒物研究者又は毒物劇物業務上取扱者の申請・届出を行っており、その際に同一の添付書類を過去10年以内に名古屋市に提出している場合は、省略することができます。その場合は、許可申請書の備考欄に次の事項を記入してください。

ア 省略する添付書類の名称
イ 添付書類の提出年月日
ウ 添付書類を提出した申請又は届出に係る施設の名称、所在地及び登録等番号
  (登録等番号は毒物劇物業務上取扱者の事業場については不要)

申請窓口

名古屋市保健所環境薬務課(市役所内)

電話番号:052-972-2651

住所:名古屋市中区三の丸三丁目1番1号


<ご注意>

行政書士でない方が、業として他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類を作成することは、法律に別段の定めがある場合を除き、行政書士法違反となりますので、ご注意ください。

様式等のダウンロード

このページの作成担当

健康福祉局健康部環境薬務課薬務係

電話番号

:052-972-2651

ファックス番号

:052-972-4153

電子メールアドレス

a2651@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ