ページの先頭です

ここから本文です

いのちの支援に関する各種パンフレットなど

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年4月17日

ページID:68489

いのちの支援に関する各種パンフレット等を紹介しています

 わたしたちの身の回りには様々な悩みやストレスが存在します。自分で考えて解決できるもの、また時間が解決してくれるものもあるかもしれません。しかし、誰かに聞いてもらうことで少し楽になることもあるかもしれません。また、専門家に相談することで、よい解決方法が見つかるかもしれません。

 様々な悩みを抱えたときに心理的に追い詰められることは、誰にでも起こる可能性があります。一人で頑張らないで助けを求めてみませんか。

 みなさんが悩みを抱えたときに役立てていただけるよう、各種相談窓口の一覧などをまとめたパンフレットを掲載しています。

 こちらに掲載されているパンフレットは、お渡しすることもできますので、ご希望の方はお問い合わせください。

相談窓口一覧「ひとりで悩みを抱えていませんか?」

 深刻な悩みを抱えたときには周囲に援助を求めること(援助希求行動)を促すと共に、各種相談窓口を掲載したパンフレットです。

 相談窓口一覧「ひとりで悩みを抱えていませんか?」は以下よりダウンロードできます。

パンフレット「ひとりで悩みをかかえていませんか?」表紙

相談窓口一覧「ひとりで悩みを抱えていませんか?」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は健康福祉局健康部健康増進課いのちの支援担当(電話番号052-972-2283)までお問い合わせください。

データのサイズが大きいため、開くのに時間がかかる場合がありますのでご了承ください。

相談窓口一覧「ひとりで悩みを抱えていませんか?」

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

大切な方を心配しているあなたへ

 問題を抱えて悩んでいる人は、何らかの悩みのサインを発していることが多いと言われています。そのため、家族や友人、同僚など周りの人が、身近な人の悩みのサインに気づき、適切な支援につないでいくことがとても重要です。

 悩んでいる人のサインに気づき、声を掛け、話を聴き、必要な支援につなげ、見守る人を「ゲートキーパー」(いのちの門番)といいます。ゲートキーパーは誰でもなることができます。

 ゲートキーパーについて紹介するハンドブックを掲載しています。あなたも、ゲートキーパーとして、できることから始めてみませんか。

大切な人を支える!ゲートキーパーハンドブック

 問題を抱えて悩んでいる人は、何らかの悩みのサインを発していることが多いといわれています。そのため、家族や友人、同僚など周りの人が、身近な人の悩みのサインに気づき、声をかけ、悩みに耳を傾け必要な支援につなげ、見守るゲートキーパーの役割について紹介しています。

 大切な人を支える!ゲートキーパーハンドブックは、以下からダウンロードできます。

大切な人を支える!ゲートキーパーハンドブック表紙

「大切な人を支える!ゲートキーパーハンドブック」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は健康福祉局健康部健康増進課いのちの支援担当(電話番号052-972-2283)までお問い合わせください。

データのサイズが大きいため、開くのに時間がかかる場合がありますのでご了承ください。

大切な人を支える!ゲートキーパーハンドブック

高齢者の自殺予防ハンドブック

 このハンドブックは、日頃、高齢者への支援に携わる専門家の方々や、地域で高齢者の見守りなどをされている皆様が、高齢者の自殺予防に関する理解を深め、十分な配慮の上で適切に関わることで、大切ないのちを守ることにつながることを目指して作成いたしました。

 高齢者の自殺の危険因子及び防御因子や、うつと自殺の関係、自殺の危険に気づいたり、死にたいと打ち明けられたりした際の対応、自殺予防に関するQ&A、相談窓口の情報等を掲載しております。 

 「高齢者の自殺予防ハンドブック」は以下よりダウンロードできます。

「高齢者の自殺予防ハンドブック」表紙

「高齢者の自殺予防ハンドブック」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は健康福祉局健康部健康増進課いのちの支援担当(電話番号052-972-2283)までお問い合わせください。

データのサイズが大きいため、開くのに時間がかかる場合がありますのでご了承ください。

自殺未遂者支援連携マニュアル

 このマニュアルは、救急医療機関で働くスタッフの皆様が、自殺未遂をした患者さんやそのご家族と関わるうえで、さらには必要な支援機関へとつなげるうえで、役立つものをと思い作成しました。

 自殺未遂者を適切な場へと紹介し、再度の自殺行動へと至らないようにするための工夫が書かれております。

 自殺の現状、対応の流れ、関わり方のポイント、院内・院外(他機関)との連携について、なぜ自傷・自殺行動を行うのか、自殺未遂者に関わる医療者の心理、自殺未遂者・家族等への対応のポイント、相談窓口の情報等を掲載しております。 

 「自殺未遂者支援連携マニュアル」は以下よりダウンロードできます。

 

自殺未遂者支援連携マニュアル表紙

「自殺未遂者支援連携マニュアル」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は健康福祉局健康部健康増進課いのちの支援担当(電話番号052-972-2283)までお問い合わせください。

データのサイズが大きいため、開くのに時間がかかる場合がありますのでご了承ください。

自殺未遂者支援連携マニュアル

リーフレット 生きづらさを抱えた方へ

 このリーフレットは、自殺未遂や自傷行為をした方へお渡しするために作成しました。

 自殺未遂や自傷行為をした方は、さまざまな悩みを抱えていることがあります。ただし、自ら助けを求める行動が取れない場合も多いため、その人が抱える問題や背景に応じて適切な支援機関につないでいくことが大切です。

 救急医療機関や相談機関の支援者の方へ

 ご本人の困りごとに応じて、支援機関名の前にあるチェックボックスにチェックを入れて渡してください。

 「リーフレット 生きづらさを抱えた方へ」は以下よりダウンロードできます。

リーフレット生きづらさを抱えた方へ表紙

「リーフレット 生きづらさを抱えた方へ」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は健康福祉局健康部健康増進課いのちの支援担当(電話番号052-972-2283)までお問い合わせください。

リーフレット 生きづらさを抱えた方へ

リーフレット 自らを傷つけてしまった方のご家族・身近な方へ

 このリーフレットは、自らを傷つけてしまった方のご家族や身近な方へお渡しするために作成しました。

 ご家族や身近な方も、大切な人が自らを傷つけたことを知り、動揺、不安、悲しみ、怒りといった気持ちが生じます。まずはご家族や身近な方自身が自分の気持ちを大切にしてください。

 内容には、自らを傷つける人の心理とは?、なぜ自傷を繰り返すのか?、自傷行為や自殺未遂への対応のポイント、受診につなげるポイント、相談窓口の情報を掲載しています。

 「リーフレット 自らを傷つけてしまった方のご家族・身近な方へ」は以下よりダウンロードできます

リーフレット自らを傷つけてしまった方のご家族・身近な方へ表紙

「リーフレット 自らを傷つけてしまった方のご家族・身近な方へ」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は健康福祉局健康部健康増進課いのちの支援担当(電話番号052-972-2283)までお問い合わせください。

リーフレット 自らを傷つけてしまった方のご家族・身近な方へ

このページの作成担当

健康福祉局 健康部 健康増進課 精神保健係
電話番号: 052-972-2283
ファックス番号: 052-972-4152
電子メールアドレス: a2283@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ