名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 高齢者
- 認知症施策
- 認知症の方や家族を支援する取り組み
- (現在の位置)認知症の人を介護する家族への支援

いきいき支援センター(地域包括支援センター)及び認知症の人と家族の会愛知県支部では、認知症の人を介護する家族を支援するために、さまざまな事業を行っています。
介護に関する悩みは一人で抱え込まないで、交流会などに参加しながら日頃の悩みや不安について相談してみましょう!
認知症の家族教室
認知症に関する知識・介護方法などの講話、介護経験者との交流会などを行います。
開催日
毎月1回程度(5回コース)
所要時間
各回2時間程度
参加費用
無料
家族サロン(憩いの場)
日頃の介護の悩みや不安を話し合う交流会や情報交換等を行います。
開催日
毎月1回程度
所要時間
2時間程度
参加費用
無料
医師(もの忘れ相談医)の専門相談
認知症の症状や治療についてお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
開催日
毎月1回程度
参加費用
無料
認知症介護家族交流会
認知症の人を介護している家族の交流の場として、家族交流会を開催しています。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
開催日
原則、毎月第2土曜日の午前10時から正午まで(8月はお休みです)
詳しくはチラシをご覧ください。
認知症介護家族交流会チラシ


開催場所
名古屋市高齢者就業支援センター4階第1研修室・第2研修室
(名古屋市昭和区御器所通3丁目12番の1御器所ステーションビル4階)
地下鉄鶴舞線・桜通線「御器所」駅2番出口より東へ40メートル
参加費用
100円(お茶菓子代)
問合せ先・申込み先
認知症の家族教室、家族サロン、医師(もの忘れ相談医)の専門相談
開催日時など詳しくは、お住まいの地域のいきいき支援センター(地域包括支援センター)にお尋ねください。
認知症介護家族交流会
事前の申し込みは必要ありません。
ご不明な点等は健康福祉局高齢福祉部地域ケア推進課(電話番号:052-972-2549)までお問い合わせください。
本事業を実施している認知症の人と家族の会愛知県支部(電話番号:0562-33-7048)についてはこちらをご覧ください。
このページの作成担当
健康福祉局高齢福祉部地域ケア推進課地域支援係
電話番号
:052-972-2549
ファックス番号
:052-955-3367
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.