名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
保険証や資格確認書を紛失した場合の手続き
お住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課にて、再発行の手続きを行ってください。
その際、「手続きされる方の本人確認書類(下記(1)あるいは(2)のいずれか)」をお持ちください。
再発行の手続きは、本人が行っていただくこととなっています。代理の方が手続きをされる場合は、委任状及び被保険者の本人確認書類が必要です。
なお、令和6年12月2日以降、保険証の再発行ができなくなりますので、保険証を紛失された方には資格確認書(保険証とほとんど同形状・同内容のもの)を交付することになります。
また、電子申請も可能です。電子申請する場合は、以下のリンクからお手続きしてください。
(1)1点でよいもの
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 運転免許証
- 日本国旅券(パスポート)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード(写真が貼付されたものに限る。)
- 身体障害者手帳
- その他写真が貼付された官公署の発行する証明書
(2)2点以上必要なもの
- 健康保険被保険者証または資格確認書
- 年金手帳(基礎年金番号通知書)
- 年金証書
- 介護保険被保険者証
- 住民基本台帳カード(写真が貼付されていないもの)
- 生活保護受給証明書
- 雇用保険受給資格者証
- キャッシュカード
- 預金通帳
- クレジットカード
- 診察券
- 社員証
- その他これらに類するもの
以上のうち、違う種類のものをいずれか2点(たとえば、診察券を2枚お持ちいただいても、1点とみなしますので、もう1点必要となります。)
(注)(1)(2)いずれのものもご用意できない場合は、お住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課へご相談ください。
委任状の様式
委任状のダウンロード
- 委任状様式 (PDF形式, 172.97KB)
代理の方が届出をされる場合は、本人からの委任状が必要です。


このページの作成担当
健康福祉局生活福祉部医療福祉課後期高齢者医療担当
電話番号
:052-972-2573
ファックス番号
:052-972-4148
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.