名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 届出と証明
- 申請書・届出書ダウンロード
- 食品衛生・環境衛生・医療・薬務
- 薬局の申請
- (現在の位置)薬局 医療機能情報報告
薬局の医療機能情報について
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第8条の2により、すべての薬局管理者は、医療を受ける者が薬局の選択を適切に行うために必要な情報として、法令で定められた事項について、都道府県に報告することとされています。愛知県では、報告を受けた事項を患者等のために閲覧に供するにあたり、報告用のシステム(あいち医療情報ネット)を提供していましたが、このたび全国統一システムへの移行に伴い、令和6年1月より医療機関等情報支援システム(以下「G-MIS」という)において報告していただくことになりました。
従来、新規開設に伴う報告と廃止に伴う報告については、紙面による報告を求めていたところですが、本システムの稼働に伴い、原則すべての報告をウェブ上で行うこととなりましたので、ご承知おきください。
なお、令和6年3月31日を以て愛知県内の旧システム「あいち医療情報ネット」はサービスを終了しましたので、ご留意ください。
G-MIS(ウェブ上)での申請・報告について
(1)ユーザ登録(ID発行申請)について
薬局の開設後、すみやかに速やかに申請してください。
申請方法については、以下の「新規ユーザ登録申請簡易マニュアル」および「新規ユーザ登録申請Q&A」を参照してください。
G-MIS新規ユーザ登録申請フォーム(https://www.g-mis.mhlw.go.jp/user-Registration-Form(外部リンク))
新規ユーザ登録申請に関するマニュアルおよびQ&A


(2)各種報告について
下記(ア)から(ウ)の報告については、以下のページからログインし、報告してください。
G-MISログインページ(https://www.med-login.mhlw.go.jp/s/login/(外部リンク))
新規・定期・随時報告に関するマニュアル
(ア)薬局の新規開設に伴う報告(新規報告)
ユーザID発行後、すみやかに速やかに報告してください。
報告方法については、「定期・随時・新規報告簡易マニュアル」を参照してください。
(イ)毎年定期的に行う報告(定期報告)
年に一回以上、報告していただく必要があります。
毎年、12月31日現在の状況を、翌年の3月31日までに報告してください。
(変更事項等がなくても報告してください。)
報告方法については、「定期・随時・新規報告簡易マニュアル」を参照してください。
(ウ)報告事項の変更、休止、再開または廃止の報告(随時報告)
定期報告以外の時期でも、医療機能情報に変更(休止・再開・廃止含む)があった場合に報告していただく必要があります。
報告方法については、「定期・随時・新規報告簡易マニュアル」または「廃止時(随時報告)簡易マニュアル」を参照してください。
紙面による報告について
前述のとおり、原則ウェブ上での報告となっていますが、やむを得ない理由などで、紙面による報告を希望する方は以下の様式を用いて所管の保健センター(下部「相談及び書類の提出窓口」参照)までご提出ください。
報告書を郵送で提出される場合は「薬務関係の届出等の郵送化について」をご参照ください。
相談及び書類の提出窓口
薬局の所在地によって異なります。
薬局の所在地が千種、昭和、瑞穂、名東区の場合
薬局の所在地が西、中村、熱田、中川区の場合
薬局の所在地が東、北、中、守山区の場合
薬局の所在地が港、南、緑、天白区の場合
手数料
無料
ご注意
行政書士でない方が、業として他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類を作成することは、法律に別段の定めがある場合を除き、行政書士法違反となりますので、ご注意ください。
このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部環境薬務課 薬務担当
電話番号: 052-972-2651
ファックス番号: 052-972-4153
電子メールアドレス: a2651@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.