名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 届出と証明
- 申請書・届出書ダウンロード
- 食品衛生・環境衛生・医療・薬務
- 診療所・助産所関係申請書
- (現在の位置)第11号様式 診療所、助産所開設者 死亡、失そう届
どんなときに
診療所、助産所の開設者が、
- 死亡したとき
- 失そうの宣告を受けたとき
いつまでに
当該事由発生後10日以内
申請に必要な書類 正本1部、副本1部の計2部必要です。
- 死亡したことがわかる書類(住民票などの提示確認)
- 失そうの場合は、裁判所による失そう宣告を受けた旨がわかる書類
注意、その他
X線装置を有する診療所は、別様式「X線装置廃止届」が併せて必要です。
受付窓口、問い合わせ先
診療所、助産所が所在する区によって異なります。
- 所在区が千種、昭和、瑞穂、名東区の場合:千種保健センター医療安全担当(電話番号:052-753-1963)
- 所在区が西、中村、熱田、中川区の場合:中村保健センター医療安全担当(電話番号:052-433-3024)
- 所在区が東、北、中、守山区の場合:中保健センター医療安全担当(電話番号:052-265-2254)
- 所在区が港、南、緑、天白区の場合:南保健センター医療安全担当(電話番号:052-614-2827)
郵送受付
- 郵送の際は、事前に上記保健センターに連絡・確認のうえ、ご送付をお願いします。
- 届出の内容や添付書類に不備がある場合、届出を受け付けることができない場合がございますのでご注意ください。
- 郵送事故による書類紛失等の防止のため、簡易書留を推奨しております。(郵送にかかる費用は郵送者様のご負担となります。)
- 届出を郵送される際には、届出や添付書類各2部の他、返信用封筒(宛名をご記入の上、所要額の切手を添付してください。)を必ず同封してください。
- 確認事項等がある場合、届出提出後に連絡することがありますので、連絡先及び連絡担当者氏名を記載したメモを必ず同封してください。
様式等のダウンロード
押印原則の見直しについて
押印原則の見直しにより、令和2年12月1日受付分から押印を廃止しました。
来所いただいた際に、運転免許証等により本人確認を行うことがありますので、ご協力をお願いします。
ご不明な点がありましたら、事前に上記保健センターへご相談ください。
添付ファイル
- 第11号様式 診療所、助産所開設者 死亡、失そう届 (DOC形式, 15.50KB)
必要事項等をご記入の上、ご提出をお願いします。
- 第11号様式 診療所、助産所開設者 死亡、失そう届 (PDF形式, 34.54KB)
必要事項等をご記入の上、ご提出をお願いします。


このページの作成担当
健康福祉局健康部保健医療課地域医療担当
電話番号
:052-972-2623
ファックス番号
:052-972-4154
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.