名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
ホルムアルデヒドの移染とは
ホルムアルデヒドは気体であり、水によく溶けるため、空気や水蒸気を媒体として他のものに付着、吸収されやすい性質があります。このため、ホルムアルデヒドを含まない製品を、ホルムアルデヒドを含む空気中に置いたり、ホルムアルデヒドを含むもの(移染源)に接触させておくと、ホルムアルデヒドが検出されるようになります。この現象をホルムアルデヒドの移染といいます。
1 移染源に注意
繊維製品を製造、保管、陳列する際には、次のような移染源が周囲にないか確認して下さい。
建材 | ベニヤ板、合成樹脂板、ビニールクロス、ペンキ等 |
---|---|
繊維 | 規制対象外の繊維製品(表地、芯地、裏地、織ネーム、テープ等) |
その他 | 家具、接着剤、紙(箱、ダンボール、台紙等)、ワックス、排気ガス等 |
2 繊維素材別による移染
繊維の種類によって移染の受けやすさが違います。一般に羊毛、綿、絹などの天然繊維は移染を受けやすく、ポリエステルやアクリルなどの合成繊維は移染を受けにくい傾向があります。
3 ベビー用品は袋から出さないように
赤ちゃんは化学物質に対する感受性が高いので、基準が厳しく定められています。見本用以外のものは袋から出さないようにして下さい。
このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部環境薬務課 薬務担当
電話番号: 052-972-2651
ファックス番号: 052-972-4153
電子メールアドレス: a2651@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.