名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 生活と住まい
- 生活衛生
- 食の安全・安心をめざして
- 消費者のみなさまへ
- 食品安全に関する情報
- (現在の位置)高病原性鳥インフルエンザについて
世界各地で高病原性鳥インフルエンザが発生しています。
鶏肉や鶏卵などを食べることで、人に鳥インフルエンザが感染した例は、世界的にみても報告はありません。名古屋市では、厚生労働省の情報をもとに、Q&Aを作成しました。
「高病原性鳥インフルエンザについて(本市作成Q&A)」のダウンロードは、こちらから。
添付ファイル
- 高病原性鳥インフルエンザについて (PDF形式, 102.64KB)
名古屋市作成のリーフレット
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)
Q1 高病原性鳥インフルエンザとは、どのような病気ですか?
A1 鳥インフルエンザウイルスはヒトのインフルエンザとは異なったウイルスです。このうち、感染を受けた鳥類の死亡率が高く、全身症状(首まがり、元気消失、呼吸器症状、下痢)などの特に強い病原性を示すものを「高病原性鳥インフルエンザ」と呼びます。
Q2 鶏肉や鶏卵から感染することはあるのですか?
A2 鶏肉や鶏卵を食べることによって、人に鳥インフルエンザウイルスが感染した例は世界的にも報告されていません。また、インフルエンザウイルスは、十分な加熱(70℃以上)により死滅します。
Q3 ニワトリや小鳥を飼う時、何に注意しなければいけませんか?
A3 鳥や動物は、様々なウイルスを保有することが知られています。鳥に限らず、動物を飼う場合は、動物に触った後は手を洗うこと、糞尿はすみやかに処理して動物のまわりを清潔にすることなどを心がけることが重要です。また、動物の健康状態については動物病院(獣医師)に相談してください。
関連リンク
このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部食品衛生課食品衛生担当
電話番号
:052-972-2646
ファックス番号
:052-955-6225
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.