名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 生活と住まい
- 生活衛生
- ペットと楽しく暮らすために
- (現在の位置)飼犬との快適な散歩のために
犬の散歩中の排せつに関する苦情が多く寄せられています。
飼主は、愛情と責任をもち、適正なしつけをし、近隣の人々に迷惑をかけないよう心がけましょう。
名古屋市では、新しい取り組みとして、「散歩中には排せつさせず、自宅の一定の場所(トイレ)で排せつさせるしつけ」を推奨しています。
散歩中にしてしまったふんを自宅に持ち帰ることは当然のマナーですが、さらに一歩進んで、このしつけにチャレンジしてみてください!
1 散歩中に排せつさせないしつけ方
(1)基本的なしつけ
- 犬の行動をコントロールするため、アイコンタクト、スワレ、マテ、フセなどのしつけをします。
(2)トイレのしつけ
- 自宅のトイレで排せつさせるようにしつけをします。
- 自宅にトイレを決めて、排せつのそぶりが見られたら、トイレに連れて行きます(うまくできたらほめてあげましょう)。
- トイレで排せつさせてから散歩に出かけましょう。
(3)散歩のしつけ
- 犬を自由に散歩させるのではなく、飼主主導で散歩します。
- 引き綱を短く持ち、犬を横につかせて散歩します(自由に歩かせて草むらや電柱のにおいをかがせると、犬は排せつしたくなります)。
- 排せつしそうになっても立ち止まらず、気をそらすために歩くスピードをはやめます。
2 ふんは必ずもちかえる
- 万が一、散歩中に排せつしてしまったら、ふんは必ず家へ持ちかえってください。
- ふんを持ち帰る袋やティッシュなどを忘れずに持って、散歩に行きます。
3 パンフレットのダウンロード
4 しつけ方についてのお問い合わせ
動物愛護センターにご相談ください。
このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部食品衛生課獣医務担当
電話番号
:052-972-2649
ファックス番号
:052-955-6225
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.