ページの先頭です

ここから本文です

伝統産業経営課題解決支援事業

このページを印刷する

ページID:177791

最終更新日:2024年12月6日

伝統産業事業者の方が抱える経営課題の解決に向けたセミナーや、伴走支援によるお困り事の解決や新しいチャレンジへの支援を行います!

こういう方におすすめ

名古屋市内の伝統産業事業者で以下のような課題をお持ちの方

  • 将来を見据えてどのように経営をしていけばいいかを模索している
  • お金の管理が大変、資金が足りない、なかなか利益が出ない
  • もっとお客さんを増やしたい
  • 人材が定着しない、育たない
  • 仕事を効率化したい、IT技術を導入したい
  • 外国人観光客にアピールしたい

チラシ(名古屋市伝統産業経営課題解決支援事業)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

伝統産業の魅力を再発信!経営セミナー&ワークショップ(ご参加無料)

(終了しました)

◆第1回 令和6年8月23日(金曜日)午後5時30分から午後7時30分まで

第1部「伝統産業事業者のための経営改善の基礎」

講師:ミテモ(株) 澤田哲也氏

売上が上がらない、利益が出ない状況を打破したいが、どこから着手すればいいかがわからない。そんな経営者のために、経営改善の基礎を解説します。

第2部「伝統工芸の背景を魅せ、熱心なファンを生み出す」 

登壇者:Eighty Days株式会社 グランジェ七海、合同会社観光ラボ 古屋絢子

昨今、外国人や若い世代を中心に「ものづくりの背景」への関心が高まっています。観光や体験をきっかけに伝統工芸の価値を伝え、商品の購入に結びつけるためのはじめの一歩となるヒントをお伝えします。


◆第2回 令和6年8月29日(木曜日)午後5時30分から午後7時30分まで

「生活者の価値観の変化に、手仕事の価値を届ける」 

登壇者:株式会社阪急阪神百貨店 小野洋平、株式会社 Begin 本田純一、株式会社トランジットデザイン 石村浩延

生活者のニーズに常に向き合い続ける販売者の目線から、工芸商品の成功事例を中心に、売り場づくり、クラウドファンディング、WEBマーケティングでの新しい商流づくりについてご紹介します。

会場:Tsudoico(ツドイコ)

名古屋市中村区名駅3丁目21−7 名古屋三交ビル 2階(名古屋市営地下鉄桜通線国際センター駅徒歩1分・名古屋駅 地下街ユニモール14番出口すぐ)

対象者

名古屋伝統産業協会会員団体に所属している、または伝統的な工芸品を製造している事業者

お申込み方法

申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くからお申し込みください(メール・ファックスも可)

詳細は特設サイト「伝統産業経営課題解決支援事業キックオフセミナー」(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

伴走支援プログラム(ご参加無料)

(募集は終了しました)

現状の課題を整理して、専門家と一緒に解決してみませんか? やりたいことや、お困り事に応じて最適な専門家をマッチングします!話だけ聞いてみたい、やりたいことがはっきりしないけれど興味があるという方など、是非ご応募ください。

支援期間:10月から翌2月まで(予定)

対象者

名古屋伝統産業協会会員団体に所属している市内に事業所を有する事業者(3者)

お申込み方法

申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くからお申し込みください(メール・郵送も可)

募集期間:令和6年9月11日(水曜日)まで

詳細は特設ページ「伝統産業経営課題解決支援事業伴走支援プログラム(外部リンク)別ウィンドウで開く」をご覧ください。

このページの作成担当

経済局産業労働部労働企画課労働福祉担当

電話番号

:052-972-3146

ファックス番号

:052-972-4129

電子メールアドレス

a3145@keizai.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ