ページの先頭です

ここから本文です

報道資料 令和6年1月9日発表 なごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」において、先進的な水上・陸上モビリティによる自動運転プロジェクトの取り組みを、那古野エリアで開始!

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年1月17日

ページID:171015

 なごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」において、先進的な水上・陸上モビリティの導入によるエリア内の回遊性向上を図る取り組みとして、水上自動運転ロボットの運転とパーソナルモビリティ(電動車椅子)の自動運転化の実証プロジェクトを、那古野エリアで実施します。
 今回の取り組みでは、水上(堀川)で海床ロボットを活用し、五条橋から中橋までを対象水域として体験試乗会を開催し、限られた川幅で、かつ水位が変化する環境下での自動運転可否を検証します。併せて、陸上(円頓寺から四間道までの間)でパーソナルモビリティの自動運転を体験試乗いただき、回遊性促進および満足度向上に寄与するか等を検証しますので、詳細をお知らせします。

1 水上交通の取り組みの概要

水上交通の取り組みの概要
プロジェクト名
堀川水上交通自動化プロジェクト
実施内容
  1. 3m四方の海床ロボットを使用し、川幅が限定され、水位が時間帯によって変化する堀川における水上交通の自動運転可否の検証
  2. 海床ロボット上で、円頓寺商店街内飲食店舗のメニュー(例:喫茶なごのやのタマゴサンドとコーヒーセットなど)提供や同乗するガイドによるエリアの説明等のコンテンツに対するニーズの把握
スケジュール

  • 搬入及び運行調整  令和6年1月19日(金曜日)
  • メディア向け試乗会 令和6年1月19日(金曜日)午後2時から
  • 体験試乗会     令和6年1月20日(土曜日)・21日(日曜日)
    (注1)両日とも午前11時から午後4時までの時間帯で実施
    (注2)体験試乗会の実証協力者については、1月11日からウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くで募集開始
  • 搬出        令和6年1月22日(月曜日)

実証場所

    堀川の五条橋から中橋までの水域(乗降は五条橋親水広場)

    2 陸上交通の取り組みの概要

    陸上交通の取り組みの概要
    プロジェクト名那古野エリアパーソナルモビリティ自動運転プロジェクト
    実施内容
    1. 株式会社エクセイドが提供する自動運転システムADENUを搭載したパーソナルモビリティ(以下「PM」という)の自動運転化に対する利用者ニーズや歩行者への影響の検証
    2. PMの「乗捨て型シェアリングサービス」実装化を見据え、来訪者の体験試乗を通じて、エリア内の回遊性促進、来訪者の満足度向上につながるかを検証
    スケジュール
    • 自動運転PM現地調整 令和6年1月18日(木曜日)・19日(金曜日)
    • 自動運転PM体験試乗会(円頓寺商店街アーケード下)
      令和6年1月20日(土曜日)・21日(日曜日)、24日(水曜日)から28日まで(日曜日)
    • 乗捨て型PM体験試乗会(円頓寺商店街・四間道地区)
      令和6年1月20日(土曜日)・21日(日曜日)・26日(金曜日)・27日(土曜日)・28日(日曜日)
    • 乗捨て型PM体験試乗会(名駅三丁目エリア)
      令和6年1月24日(水曜日)・25日(木曜日)
      (注1)全日午前11時から午後4時までの時間帯で実施
      (注2)体験試乗をご希望の方は、円頓寺商店街アーケード両入口で随時受付していますので、直接お越しください。

    実証場所
    • 自動運転PM体験試乗会
       円頓寺商店街アーケード下
    • 乗捨て型PM体験試乗会
       円頓寺商店街・四間道地区
       名駅三丁目エリア

    参考小型モビリティ(電動トゥクトゥク)を活用した実証実験を同時に実施します。詳細は添付ファイルをご覧ください。

    3 なごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」

    なごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」とは、まちなかの至るところで社会実証が活発に行われるまちを目指し、本市がまちなかでの実証を推進する事業です。実証プロジェクトの詳細については、実証プロジェクト概要及びウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

    なごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」において、先進的な水上・陸上モビリティによる自動運転プロジェクトの取り組みを、那古野エリアで開始!

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

    このページの作成担当

    経済局イノベーション推進部スタートアップ支援課スタートアップ支援担当

    電話番号

    :052-972-3046

    ファックス番号

    :052-972-4135

    電子メールアドレス

    a3046@keizai.city.nagoya.lg.jp

    お問合せフォーム

    お問合せフォーム

    ページの先頭へ