名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
INVEST IN AICHI-NAGOYA CONSORTIUMについて

愛知県、名古屋市及び公益財団法人名古屋産業振興公社は、「INVEST IN AICHI-NAGOYA CONSORTIUM」を令和4年3月25日に設立し、外国・外資系企業(以下「外資系企業等」という。)の県内進出・定着を地域一体となって支援しています。
(協力機関)
公益財団法人あいち産業振興機構、経済産業省中部経済産業局、名古屋商工会議所、一般社団法人中部経済連合会、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学、グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会
令和4年度の事業計画
- 展示会出展支援(「メッセナゴヤ2022」で名古屋市内に進出している外資系企業9社を出展支援)
- 外資系企業ネットワーク懇談会開催
外資系企業ネットワーク懇談会について
開催目的
愛知県内に拠点を持つ外資系企業等同士及び外資系企業等と県内企業が連携してビジネスやイノベーションを進めるきっかけづくりを提供する目的で開催します。
開催日時等
- 令和4年度の外資系企業ネットワーク懇談会は終了しました。
- 日時 令和5年2月2日木曜日 午後5時から午後6時30分まで(受付開始午後4時30分)
- 会場 名古屋観光ホテル3階「那古西」
内容
講演会

- タイトル 「デンソーロボットの高付加価値化を支える外資系企業との連携事例のご紹介」
- 登壇者 澤田 洋祐氏(株式会社デンソーウェーブソリューション事業部FAシステムエンジニアリング部 部長)
- 経歴 1985年日本電装株式会社(現:株式会社デンソー)に入社。1992年産業用ロボットの事業化に加わり、開発、営業、カスタマーサポートを行う。2004年デンソーロボット欧州拡販体制構築のためDENSO EUROPE B.V.(オランダ・ドイツ)に7年間出向。2011年帰国後、(株)デンソーウェーブ ロボット商品企画を担当。現在は、商品企画及び、アプリケーション開発、IOT、フィールドサービスを統合したソリューション事業を担当。
外資系企業等紹介
今年度、県内に進出した外資系企業等4社による自社紹介を行います。(順不同、登壇順は未定)
- Argosy Japan Aerospace Materials株式会社(アメリカ)
- 科博達技術日本株式会社(中国)
- ネオ・ミュージックプロダクション株式会社(香港)
- SGM Magnetics S.p.A.(イタリア)
交流会
参加者間の名刺交換やネットワーキングを行います。
参加申込
- 令和4年度の外資系企業ネットワーク懇談会の申込受付は終了しました。
- 対象 県内に事業所がある又は県内への進出を検討している外資系企業等、外資系企業等とのネットワークの構築に関心がある県内企業、外国公館や関係機関
- 定員 80名
- 申込期限 令和5年1月27日金曜日 午後5時(先着順、定員に達した時点で申込締切)
- 参加費 無料
- 申込方法 申込受付は終了しました。
外資系企業ネットワーク懇談会の参加者募集チラシ


個人情報の取り扱いについて
お申込みいただいた個人情報は、主催者であるINVEST IN AICHI-NAGOYA CONSORTIUMが本懇談会の申込受付と業務の運営管理及び今後のイベントの案内のみに利用し、他の目的には一切利用しません。個人情報の保護に関する法律や愛知県及び名古屋市の条例等に基づく個人情報の対象として保護されます。
問合先
INVEST IN AICHI-NAGOYA CONSORTIUM事務局
(名古屋市経済局イノベーション推進部産業立地交流室)
電話番号 052-972-2422
ファックス番号 052-972-4135
メールアドレス a2423@keizai.city.nagoya.lg.jp
このページの作成担当
経済局イノベーション推進部産業立地交流室産業立地交流係
電話番号
:052-972-2423
ファックス番号
:052-972-4135
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.