名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- 産業振興
- 産業振興施策の紹介
- 条例、計画、中小企業支援施策
- 中小企業支援施策
- (現在の位置)中小企業によるグリーン・イノベーション構築促進事業(Green Innovation NAGOYA)

パリ協定を契機として企業には脱炭素経営が求められる中、名古屋市では、中小企業による環境対応を促進するため、Science Based Targets(以下SBTという。)の認定取得や環境に配慮した新商品等の開発を支援するプログラム「Green Innovation NAGOYA」を実施します。
本プログラムでは、自動車産業をはじめとする世界有数のものづくり産業が集積するこの名古屋圏において、サプライチェーンを担う中小企業が「名古屋から世界へ」と新たなビジネスチャンスの獲得に向けて脱炭素経営に取り組み、企業価値の向上を目指します。
【SBTとは】
パリ協定が求める水準と整合した、企業が設定する温室効果ガス排出削減目標のことで、CDP、UNGC(国連グローバル・コンパクト)、WRI(世界自然研究所)、WWF(世界自然保護基金)による共同イニシアティブ(SBTi)が認定をしています。
Green Innovation NAGOYA(グリーン・イノベーション ナゴヤ)の概要
区分 | 内容 |
---|---|
セミナーによる情報提供 | 環境対応が企業活動に求められている背景や国際的な動向、SBT認定などをテーマとしたセミナー、また、カーボンニュートラルに向けた新商品やサービス開発に係るセミナーを開催し、機運醸成を図ります。 |
SBT認定取得支援 | 国際的な脱炭素経営への枠組みに対応し、国内外の需要獲得を目指す企業に対し、専門家を派遣し、温室効果ガス排出量の算定から認定申請までをトータルで支援します。 |
新商品・サービス開発支援 | 低炭素、カーボンニュートラル、脱炭素の経営理念に基づく新商品等の開発からプロモーションまでをデザイナー等の専門家を派遣してサポートするほか、各種相談に対応します。 |
中小企業の取組情報等の発信 | 環境意識の高い国内外の企業へ向けて、支援先企業の取組や新商品等を紹介し、ビジネスマッチングにつなげるほか、セミナーや国・県・市の施策情報を提供し、市内中小企業への横展開を図ります。 |
Green Innovation NAGOYA チラシ


SBT認定取得支援/新商品・サービス開発支援
対象
原則名古屋市内に事業所があり、引き続き1年以上の事業実績を有する中小企業者
募集企業数
- SBT認定取得支援 3社
- 新商品・サービス開発支援 3社
参加要件
SBT認定取得コース
9月26日(月曜日)に開催されるセミナーを受講してください。
新商品・サービス開発コース
9月14日(水曜日)、9月22日(木曜日)に開催されるセミナー及びワークショップを受講してください。
支援内容
SBT認定取得コース
- CO₂排出量の算定及び目標設定の指導
- SBT認定取得のための申請手続きの支援
新商品・サービス開発コース
- 新商品・サービス開発(既存商品の改良を含む)からプロモーションまでのデザイン指導やエコデザイン等を活用した商品開発指導
- 専門家による各種個別相談対応
応募締切
令和4年10月7日(金曜日)
応募方法
Webサイトより申込書(Word)をダウンロードいただき必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。
キックオフセミナー
日時
令和4年8月23日(火曜日)午後2時から午後3時まで
会場
国際デザインセンター セミナールーム3
オンライン(Microsoft Teams利用)でも視聴可能です。
定員
会場参加50名(先着順)
内容
(1)事業説明
(2)グリーン・イノベーション ナゴヤの目指す先とは
本事業で講師を務める専門家を招いて、揺れ動く今のビジネス環境に何が求められているのかをクロストークでシンプルに紐解きます。
(3)個別相談(会場参加者のみ)
本事業の応募方法や効果的な活用の仕方など、本事業に関する個別相談を開催します。
申込期限
令和4年8月19日(金曜日)
申込方法
以下のリンクまたはチラシに記載の二次元コードの専用申込フォームよりお申込みください。
カーボンニュートラル対応への国際動向の今を知るセミナー
日時
令和4年9月26日(月曜日)午後1時30分から午後5時まで
会場
ナゴヤイノベーターズガレージ
オンライン(Microsoft Teams利用)でも視聴可能です。
定員
会場参加50名(先着順)
内容
- 第1部 基調講演「気候危機のリスクと社会の大転換」
- 第2部 解説講座「企業の温室効果ガス算定とSBT目標設定」
- 第3部 事例紹介「中小企業が目指すSBT」
鈴木 修一郎 氏(株式会社ウェイストボックス 代表取締役)との対談を含む
- 第4部 事業説明
申込期限
令和4年9月20日(火曜日)
申込方法
以下のリンクまたはチラシに記載の二次元コードの専用申込フォームよりお申込みください。
カーボンニュートラル対応への国際動向の今を知るセミナー チラシ
中小企業の環境対応 デザインセミナー&ワークショップ
第1回デザインセミナー
日時
令和4年9月14日(水曜日)午後2時から午後5時まで
会場
ウインクあいち 1203会議室
オンライン(Microsoft Teams利用)でも視聴可能です。
定員
会場参加50名(先着順)
内容
- 第1部「カーボンニュートラル・脱炭素環境に対する企業対応の社会的な流れ」切っても切れない企業の環境対応、環境対応の見える化
- 第2部「環境メッセージを高めるデザイン経営」デザイン経営、環境に特化したデザインの活用事例紹介
申込期限
令和4年9月9日(金曜日)
第2回 ワークショップ(体験型セミナー)
日時
令和4年9月22日(木曜日)午後1時30分から午後5時まで
会場
ナゴヤイノベーターズガレージ
オンライン(Microsoft Teams利用)でも視聴可能です。
定員
会場参加50名(先着順)
内容
- オリエンテーション
- 企業の魅力探しからアイデアワーク
- プレゼンテーション、意見交換会
申込期限
令和4年9月16日(金曜日)
申込方法
以下のリンクまたはチラシに記載の二次元コードの専用申込フォームよりお申込みください。
第1回、第2回の連続講座ですが、各回のみでもご参加いただけます。
中小企業の環境対応 デザインセミナー&ワークショップ チラシ
Webサイト
プログラムの詳細は以下のWebサイトをご覧ください。
このページの作成担当
経済局産業労働部産業企画課産業企画係
電話番号
:052-972-2412
ファックス番号
:052-972-4136
電子メールアドレス
お問合せフォーム
中小企業によるグリーン・イノベーション構築促進事業(Green Innovation NAGOYA)の別ルート
- トップページ
- 事業向け情報
- 産業振興
- 事業者等への支援
- 募集中!!(セミナー、講演会等)
- イベント・事業等への参加者の募集
- (現在の位置)中小企業によるグリーン・イノベーション構築促進事業(Green Innovation NAGOYA)
- トップページ
- 事業向け情報
- 産業振興
- 事業者等への支援
- 募集中!!(セミナー、講演会等)
- セミナー・講演会への参加者の募集
- (現在の位置)中小企業によるグリーン・イノベーション構築促進事業(Green Innovation NAGOYA)
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.