名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 職員採用情報・インターンシップ情報
- 名古屋市職員採用案内(人事委員会事務局以外で実施する職種)
- (現在の位置)名古屋市職員《環境局技士》選考案内 -いっしょにごみ収集職員として働きませんか-
いっしょにごみ収集職員として働きませんか
環境局技士の主な仕事は、名古屋市内の家庭ごみの収集業務です。
収集業務に1年から2年程度従事したのち、ごみ収集車の運転業務に従事していただく区分もあります。
ごみ収集業務は常に市民と接する業務で、小さな子どもたちなどから感謝の声をかけられるなど、とてもやりがいのある仕事です。残業や土日勤務はほとんどなく、年次有給休暇の年間平均取得日数は19.7日で、ワークライフバランスを重視できる仕事です。公務員の正規職員であるため、将来の見通しが立てやすいのも魅力です。
私たちと一緒に、名古屋市のごみ収集に従事しませんか。
業務内容をYouTube(あなたも一緒にごみ収集職員として働きませんか?)(外部リンク)で公開中です。ぜひ、ご覧ください!
令和6年度 環境局技士採用選考試験について
選考区分について
- 技士A:環境事業所におけるごみ収集業務またはし尿くみ取り業務
- 技士B(清掃運転士へ転任):環境事業所において、ごみ収集業務またはし尿くみ取り業務に1年から2年程度従事したのち、清掃運転士(ごみ収集車等の運転業務)に転任となる
(注)「技士B]に申込む場合、申込時に大型自動車免許を所有している必要があります。なお、「技士A]で採用された場合も、別途試験を受けることで清掃運転士に転任することは可能です。
採用予定人数
- 技士A:10名程度
- 技士B:10名程度
令和7年4月1日以降採用予定
受験資格
中学校卒業以上の方で、次のすべての要件を満たしている方
技士A:平成元年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方
技士B:昭和59年4月2日以降に生まれた方で、申込時に大型自動車免許を所有していること
令和3年4月1日以降に運転免許の停止・取消し処分を受けたことがある方は受験できません。また申込後採用までに運転免許の停止・取消し処分となった場合は失格となります。
技士A・B共通:次のいずれにも該当しない方
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 名古屋市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
試験の日程等
第1次試験
日程:令和6年10月5日(土曜日)
会場:愛知学院大学名城公園キャンパス キャッスルホール(名古屋市北区名城3-1-1)
試験科目:筆記試験
詳細は採用選考試験案内をご覧ください。
第1次合格発表
令和6年10月22日(火曜日)
第1次試験合格者のみに文書で通知します。また、発表日から約1週間、合格者の受験番号をウェブサイトで公開します。詳細は採用選考試験案内をご覧ください。
第2次試験
日程:令和6年11月9日(土曜日)、令和6年11月10日(日曜日)
会場:第1次試験の合格通知に記載します。
試験科目:口述試験及び体力検査
詳細は採用選考試験案内をご覧ください。
最終合格発表
令和6年11月下旬から12月上旬
第1次試験合格者全員に、合否を文書で通知します。また、発表日から約1週間、合格者の受験番号をウェブサイトで公開します。詳細は採用選考試験案内をご覧ください。
令和6年度採用選考試験案内
令和6年度採用選考試験案内
過去の実施状況等
過去の実施状況
区分 | 申込者数 (人) | 受験者数 (人) | 採用数 (人) | 倍率 |
---|---|---|---|---|
技士A | 99 | 92 | 10 | 9.90 |
技士B | 22 | 20 | 8 | 2.75 |
区分 | 申込者数 (人) | 受験者数 (人) | 採用数 (人) | 倍率 |
---|---|---|---|---|
技士A | 85 | 77 | 10 | 8.50 |
技士B | 14 | 14 | 11 | 1.27 |
区分 | 申込者数 (人) | 受験者数 (人) | 採用数 (人) | 倍率 |
---|---|---|---|---|
技士A | 121 | 111 | 22 | 5.50 |
技士B | 22 | 20 | 9 | 2.44 |
過去の募集要項
名古屋市職員《環境局技士》採用選考試験案内
勤務条件等
給与
年齢による調整を考慮した初任給はおおむね次のとおりです。(令和6年4月1日現在)
- 約204,000円(18歳)
- 約217,000円(25歳)
- 約234,000円(30歳)
- 約243,000円(35歳)
また、令和7年4月1日に採用された場合の1年間の収入を試算した額は次のとおりです。
また、令和7年4月1日に採用された場合の1年間の収入を試算した額は次のとおりです。
- 約3,451000円(18歳)
- 約3,652,000円(25歳)
- 約3,916,000円(30歳)
- 約4,059,000円(35歳)
(注2)上記の年収には、休日給、期末・勤勉手当、特殊勤務手当を含みます。
(注3)採用されるまでに条例等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。
採用後のステップアップ
採用後、最短5年目で、現場業務の指導監督などを行う清掃主事の転任試験を受けることができます。
清掃主事への転任後は、昇任試験に合格するなどして、係長級・課長級とステップアップしていくことも可能です。
勤務時間
午前8時から午後4時45分
(一部の環境事業所 午前6時50分から午後3時35分)
時間 | 業務内容 |
---|---|
午前8時 | 出勤、作業開始に向けた準備 |
午前8時30分 | 区内のごみ収集開始、収集したごみを処理工場へ運搬 |
正午 | 休憩 |
午後1時 | 午後の作業開始 |
午後4時45分 | 作業終了、退勤 |
勤務日
12月31日から1月3日を除く月曜日から金曜日(休日含む。休日は別途休日給が支給されます。)
休暇
年次休暇、夏季休暇、結婚休暇等
このページの作成担当
環境局 職員課管理担当
電話番号
:052-972-2364
ファックス番号
:052-972-4130
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.