名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 施設案内
- 調査・研究施設
- 環境科学調査センター
- 環境教育(環境科学調査センター)
- かんきょう実験スクール
- (現在の位置)令和5年度かんきょう実験スクールを開催します
毎年8月に、小学4年生から6年生を対象として実施している「かんきょう実験スクール」を、今年も開催します!
体験学習を通じて、身のまわりの「かんきょう」について一緒に考えてみましょう。本講座は事前申込制(抽選)となっており、参加費は無料です。
夏休みの自由研究に役立つかも!
【募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。】
講座内容
第1回 8月1日(火曜日) オリジナルスピーカーを作ろう!

わたしたちの周りで聞こえている音はどのように伝わっているのかな?
「オリジナルスピーカー」を作って、音のしくみを感じてみよう!
第2回 8月2日(水曜日) マイクロプラスチックってなに? 集めて作ってキラキラアクセサリー★

最近よく耳にする「マイクロプラスチック」って、一体なに?どこにあるの?
藤前干潟の土の中からマイクロプラスチックを見つけて、取り出してみよう。
そして、それをキラキラのアクセサリーに変身させてみよう!
第3回 8月3日(木曜日) どれくらい見える? 放射線を観察しよう!

放射線は、いつもは目にすることはできませんが、霧箱というものを作ると見ることができます。放射線がどんなものかを学び、霧箱で観察してみよう!
費用
無料
会場
名古屋市環境科学調査センター(名古屋市南区豊田五丁目16番8号)
対象
小学4年生から6年生
申し込み方法
募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
申込期限
令和5年7月21日(金曜日)
注意事項
当選された方には7月25日(火曜日)頃お知らせします。(落選の場合は連絡いたしませんのでご了承ください。)
辞退者がいた場合、落選した方の中から再抽選を行います。
発熱等体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
いただいた個人情報は環境科学調査センターからの案内や連絡のみに使用します。
ご本人の許諾がない限り、上記の目的以外に使用、第三者に提供することはありません。
申込先(お問い合わせ先)
名古屋市環境科学調査センター
電話番号 052-692-8481(平日午前9時から午後5時30分)
ファックス番号 052-692-8483
電子メールアドレス a6928481@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
令和5年度「かんきょう実験スクール」のチラシ
令和5年度「かんきょう実験スクール」のチラシ


このページの作成担当
環境局地域環境対策部環境科学調査センター企画管理担当
電話番号
:052-692-8481
ファックス番号
:052-692-8483
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.