名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
SDGsまちづくりの推進
SDGsまちづくり推進事業報告会の開催について
令和4年度SDGsまちづくり推進事業として、SDGsの視点から地域団体・企業等と協働で地域課題等の解決を図る取り組みを行ってきました。
このたび、今年度の取り組みや成果を広く共有するための報告会を開催します。
日時
令和5年3月24日(金曜日) 午後6時30分から午後8時30分まで
(オンライン開催)
内容
- 取り組み報告
本事業の実施団体「熱田湊まちづくり協議会」及び「有松地域デザイン委員会」から、各地域で実施したワークショップでの議論内容やそこで提案されたSDGsアクション案等について報告を行います。 - ディスカッション
各地域で実施したワークショップの参加者を交えて、SDGsの視点からまちづくりに取り組んだ効果等について振り返りを行うとともに、SDGsアクション案のブラッシュアップをはかるディスカッションを行います。
【コーディネーター】千頭 聡 氏(日本福祉大学国際福祉開発学部特任教授)
報告会チラシ
- 令和4年度SDGsまちづくり推進事業報告会チラシ (PDF形式, 616.31KB)
(注)令和4年度SDGsまちづくり推進事業報告会チラシのファイルについてはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、環境局環境企画課(電話番号:052-972-2684)までお問い合わせください。


申し込み方法
SDGsまちづくり推進事業報告会の視聴をご希望の方は申込フォーム(外部リンク)からお申込みください。
SDGsまちづくり推進事業
市民、学生、企業等、様々なステークホルダーの方と連携して、環境を入口としたSDGsの視点から地域課題等の解決をはかる取り組みを実施し、以下の事業実施団体と協働でSDGsの輪の拡大を推進しています。
【事業実施団体】(令和4年度の公募により選定)
- 熱田湊まちづくり協議会
- 有松地域デザイン委員会
SDGsまちづくり推進事業専用ウェブサイト(外部リンク)

SDGsまちづくりキックオフセミナー2022(外部リンク) 令和4年9月22日木曜日に実施されたキックオフセミナーのアーカイブ配信をご覧いただけます。
地域資源を活用したローカルSDGs推進事業
本市の水源地の一つである長野県木祖村と連携し、名古屋市民が参加する森づくりや木材の利用促進等を通じて、本市の環境課題や木祖村の地域活性化等につなげローカルSDGsの推進を図るため、令和4年6月14日に協定を締結しました。

木曽川源流の里「名古屋市・木祖村交流の森」整備協定締結式
SDGsチラシ(環境編)
暮らしや仕事とSDGsのつながりを紹介するチラシを作成しました。環境局環境企画課で入手可能です。
また、以下のリンクからチラシを閲覧・ダウンロードすることができます。
(注)SDGsチラシ(環境編)のファイルについては一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、環境局環境企画課(電話番号:052-972-2684)までお問い合わせください。
このページの作成担当
環境局環境企画部環境企画課施策推進係
電話番号
:052-972-2684
ファックス番号
:052-972-4134
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.